運転席まわりの収納スペースは使いやすそう~|ラパンの内装②
更新日:2021.01.27

※この記事には広告が含まれる場合があります
ウサギのマークでおなじみの新型ラパン(LAPIN)が
2015年6月にフルモデルチェンジをして、新発売されましたね。
外装・見た目もヨーロッパのクルマのようにオシャレになりましたが、
内装・インテリアも大幅に変更され、このようなデザインになりました。
ディーラーさんの話では、新型ラパン(LAPIN)の内装・インテリアは
女性の部屋をモチーフにしているみたいです。
先代モデルと大幅にデザインが変更された新型ラパン(LAPIN)の内装は
見た目だけでは無く、収納スペースも多く、使い勝手も良いように感じました。
※2020年10月8日の記事です。
2015年6月にフルモデルチェンジをして、新発売されましたね。
外装・見た目もヨーロッパのクルマのようにオシャレになりましたが、
内装・インテリアも大幅に変更され、このようなデザインになりました。
ディーラーさんの話では、新型ラパン(LAPIN)の内装・インテリアは
女性の部屋をモチーフにしているみたいです。
先代モデルと大幅にデザインが変更された新型ラパン(LAPIN)の内装は
見た目だけでは無く、収納スペースも多く、使い勝手も良いように感じました。
※2020年10月8日の記事です。
ティッシュボックス
私の妻が新型ラパン(LAPIN)の収納スペースで一番感動していたのは、
箱型のティッシュボックスを収納できるスペースがあること。
新型ラパン(LAPIN)のティッシュボックスは、
助手席側のドリンクホルダーのとなり。
このように引き出して使うタイプになります。
箱型のティッシュボックスを収納できるスペースがあること。
新型ラパン(LAPIN)のティッシュボックスは、
助手席側のドリンクホルダーのとなり。
このように引き出して使うタイプになります。
運転中引き出して使うのは、少し面倒だと思いましたが、
普段はティッシュボックスを閉まっておけるのは、良いですよね。
個人的には新型ラパン(LAPIN)の内装のオシャレ感を損なっていないのは、
良いと思いました。
ちなみに・・・ティッシュボックスの奥行きや大きさは、
このようになっています。
普段はティッシュボックスを閉まっておけるのは、良いですよね。
個人的には新型ラパン(LAPIN)の内装のオシャレ感を損なっていないのは、
良いと思いました。
ちなみに・・・ティッシュボックスの奥行きや大きさは、
このようになっています。
箱型のティッシュを使用しない方は、小物入れとして、
使うのも良いかもしれませんね。
使うのも良いかもしれませんね。
グローブボックス
ティッシュボックスの下に装備されているのが、グローブボックス。
助手席に座る人の事を考え、膝が当たらないよう助手席から見て
少し奥側に設置されています。
少し奥側に設置されています。
また、大きさ的にもそれ程大きくありません。
車検証などを入れたらスグに一杯になってしまうと思いました。
ただ、新型ラパン(LAPIN)を試乗した時に、膝がグローブボックスに
ぶつからないのは良いと思いました。
車検証などを入れたらスグに一杯になってしまうと思いました。
ただ、新型ラパン(LAPIN)を試乗した時に、膝がグローブボックスに
ぶつからないのは良いと思いました。
<次のページに続く>