ハスラーJスタイル2のメーターの様子|Jスタイルと違いはある?
更新日:2021.01.27

東京モーターショー2015でハスラーの最新モデルとなる特別仕様車
Jスタイル2(J-Style2)が先行展示されていましたね。
私も東京モーターショーに行った際にこの新型モデルを確認したのですが、
外観のデザインもよりワイルドなSUVっぽいスタイルになっていました。
また、この新型モデルでは内装・インテリアも新色のブラックを追加。
こちらもかなりスタイリッシュなデザインになっていて、
個人的には良いデザインだと思いました。
そんなハスラーJスタイル2(Hustler J-Style2)ですが、
気になったのはメーターのデザイン。
現在発売されている既存のモデルと違いはあるのか確認してみました。
※2015年11月22日の記事です。
Jスタイル2(J-Style2)が先行展示されていましたね。
私も東京モーターショーに行った際にこの新型モデルを確認したのですが、
外観のデザインもよりワイルドなSUVっぽいスタイルになっていました。
また、この新型モデルでは内装・インテリアも新色のブラックを追加。
こちらもかなりスタイリッシュなデザインになっていて、
個人的には良いデザインだと思いました。
そんなハスラーJスタイル2(Hustler J-Style2)ですが、
気になったのはメーターのデザイン。
現在発売されている既存のモデルと違いはあるのか確認してみました。
※2015年11月22日の記事です。
ハスラーJスタイル2のメーター画像インプレッション
東京モーターショー2015で確認したハスラーJスタイル2(Hustler J-Style2)の
メーターのデザインは、このようになっていました。
メーターのデザインは、このようになっていました。
発売が予定されている新型モデルのメーターは、今までのモデルと
同様にスピードメーターのみの単眼式メーターを採用。
そして、スピードメーターの下には小型の液晶ディスプレイを搭載。
この点も先代モデルと全く同じでした。
同様にスピードメーターのみの単眼式メーターを採用。
そして、スピードメーターの下には小型の液晶ディスプレイを搭載。
この点も先代モデルと全く同じでした。
今回はこの液晶ディスプレイに表示されるユニークなアニメーションは
確認する事ができなかったのですが、スズキのスタッフに確認したところ
今回もアニメーションはしっかりと採用されているみたいです。
こちらは先代モデルの液晶画面の様子なのですが、Jスタイル2でも
このような表示項目があるようです。
確認する事ができなかったのですが、スズキのスタッフに確認したところ
今回もアニメーションはしっかりと採用されているみたいです。
こちらは先代モデルの液晶画面の様子なのですが、Jスタイル2でも
このような表示項目があるようです。
メーターのデザインに不満!
ただ、このハスラーJスタイル2(Hustler J-Style2)で少し不満だったのは、
メーターのデザイン。
最近のメーターは自発光式のオプティトロンメーターが人気ですが、
この新型モデルに採用されているのは、一般的なデジタルメーター。
また、競合車でもあるキャスト アクティバ(CAST ACTIVA)に装備されるような
マルチインフォメーションディスプレイもありません。
メーターのデザイン。
最近のメーターは自発光式のオプティトロンメーターが人気ですが、
この新型モデルに採用されているのは、一般的なデジタルメーター。
また、競合車でもあるキャスト アクティバ(CAST ACTIVA)に装備されるような
マルチインフォメーションディスプレイもありません。
ちょっと最新のクルマとしては、物足りないデザインに感じてしまいました。
新色のインパネカラーのブラックとのコントラストで、このようにメーターは
かなりインパクトのある感じになっていたのは、好印象でしたが・・・。
新色のインパネカラーのブラックとのコントラストで、このようにメーターは
かなりインパクトのある感じになっていたのは、好印象でしたが・・・。
個人的には、特別仕様車Jスタイル2を発売するこのタイミングで、
複眼式メーターや見た目が鮮やかなオプティトロンメーターを採用して
もらいたかったです。
この相変らずチープな感じがするハスラー(Hustler)のメーターデザインは、
少し残念でした。
複眼式メーターや見た目が鮮やかなオプティトロンメーターを採用して
もらいたかったです。
この相変らずチープな感じがするハスラー(Hustler)のメーターデザインは、
少し残念でした。
<次のページに続く>
- 次ページ
- 先代モデルと違いはある?