ハスラーのアクティブイエローは、Jスタイル2と標準車で雰囲気が違う?

ハスラー画像0084

※この記事には広告が含まれる場合があります

スズキの人気軽自動車のハスラー(Hustler)が2015年12月に
マイナーチェンジをしましたね。

また、それと同時に特別仕様車Jスタイル2を発売しました。

今回大幅に変更したハスラー(Hustler)の標準モデル・特別仕様車Jスタイル2の
両方に新色として追加されたのが、アクティブイエロー。

しかし、標準モデルと特別仕様車Jスタイル2では、
エクステリア・外装のデザインが異なるので、雰囲気が違いました。

そこで、このハスラー(Hustler)の新色アクティブイエローの
標準車と特別仕様車Jスタイル2の違いを比較してみました。

※2015年12月16日の記事です。

K-コンシェルジュ

軽自動車ディーラーの店長を務めていたK-コンシェルジュが軽自動車のお悩み・疑問点を解決します。軽自動車を実際に試乗した感想・乗り心地から欠点まで包み隠さず紹介していきます。

K-コンシェルジュ
Chapter
アクティブイエロー 標準車とJスタイル2を比較
比較1:正面からのデザイン
比較2:横からのデザイン
ドアハンドルのデザインも異なる?

アクティブイエロー 標準車とJスタイル2を比較

比較1:正面からのデザイン

それぞれのハスラー(Hustler)のアクティブイエローカラーを正面から
見るとこのようなデザインになっています。

■標準モデル
■特別仕様車Jスタイル2
今回のマイナーチェンジで発売されたハスラー(Hustler)の
特別仕様車Jスタイル2では、フロントグリルのデザインを変更。

正面から見たときの雰囲気が全く異なりますね。

標準モデルではフロントグリルがメッシュ状になっているのに対し、
特別仕様車Jスタイル2ではメッキ調のグリルバーを採用。
やはりメッシュ状の標準モデルよりも、迫力のあるグリルバーを装備した
特別仕様車Jスタイル2(J-Style2)の方が力強い感じがしました。

一方、ハスラー(Hustler)の標準モデルは特別仕様車Jスタイル2に比べて、
ちょっとカジュアルな感じがしまいた。
また、特別仕様車Jスタイル2(J-Style2)では”Hustler”と刻印された
エンブレムが標準装備なのに対し、標準モデルでは装備されていません。
やはりHustlerエンブレムが装備されている方がオシャレで良いですね。
個人的にはこのエンブレムの有無も大きな違いの一つだと思いました。

ちなみに、ハスラー(Hustler)の標準モデルでは、特別仕様車Jスタイル2に
装備されているHustlerエンブレムをメーカーオプションで装備する事が可能です。

もしフロントマスクにもう少しインパクトを持たせたかったら
Hustlerエンブレムの装備を考えても良いかもしれませんね。

ちなみに、ディーラーさんの話によると、このエンブレムは
オプションの安価でもかなり人気が高いみたいですよ。
<次のページに続く>
次ページ
比較2:横からのデザイン
商品詳細