トヨタ ヴェルファイアの荷室の広さはどれぐらい
更新日:2020.08.17

現在、日本で販売中のミニバンの中でも人気が高いトヨタ ヴェルファイアは、大きな室内に快適なシートが用意されており、ファミリー層を中心に評価が高いクルマとなっています。その人気は止まることを知らず、ミニバンの売り上げ面でも他車を大きく引き離しています。
2代目ヴェルファイアの人気は、いったいどんなところにあるのでしょうか。ヴェルファイアの人気が高い理由の1つとして、荷室の広さやアレンジ力があります。高級感と快適な乗り心地を備えつつ、広い荷室のスペースを確保しているヴェルファイアは、使い勝手も良く便利なクルマにもなっているのが特徴です。
そこで、今回はヴェルファイアの荷室がどのくらいの広さなのか、ご紹介していきます。
文・PBKK
2代目ヴェルファイアの人気は、いったいどんなところにあるのでしょうか。ヴェルファイアの人気が高い理由の1つとして、荷室の広さやアレンジ力があります。高級感と快適な乗り心地を備えつつ、広い荷室のスペースを確保しているヴェルファイアは、使い勝手も良く便利なクルマにもなっているのが特徴です。
そこで、今回はヴェルファイアの荷室がどのくらいの広さなのか、ご紹介していきます。
文・PBKK
ヴェルファイアの荷室の広さはどのくらいなのか?
ヴェルファイアの荷室は、後部座席とサードシートの両方を全て使用している時でも、余裕をもって荷室のスペースを使うことが可能です。サードシート使用時(シートのスライド位置が一番前)の状態で、荷室を最大限有効に使えば、その容量は最大890Lとミニバンでもトップクラスの積載量を誇っています。
サードシートは、それぞれ左右に跳ね上げて収納することができるので、大荷物の旅行や帰省などの際には、シートを上手く調整することで、大荷物を積載しての移動にも対応することができます。
この、サードシートを左右に跳ね上げて収納した時の荷室の容量は、後部座席のセカンドシートを一番後ろにスライドさせて利用したとしても、キャプテンシート(左右独立しアームレストがついたシート)で1,346L、6:4チップアップシート(座面がワンタッチで跳ね上がるシート)でも1,388Lとかなりの大きさを誇っています。
サードシートを、所定の位置(スライド部とレール部に白いマーキング)に合わせた状態でリヤドアの間口から長さを計ると約410mm、サードシートを最後部まで下げた状態の長さは約240mmとなっています。また、最前部まで移動した長さは約700mmになりその大きさが分かります。
ちなみに、荷室の最大幅は床面で約1300mm、最小幅でも約900㎜でした。最小幅でも900mmはかなり余裕があります。
サードシートは、それぞれ左右に跳ね上げて収納することができるので、大荷物の旅行や帰省などの際には、シートを上手く調整することで、大荷物を積載しての移動にも対応することができます。
この、サードシートを左右に跳ね上げて収納した時の荷室の容量は、後部座席のセカンドシートを一番後ろにスライドさせて利用したとしても、キャプテンシート(左右独立しアームレストがついたシート)で1,346L、6:4チップアップシート(座面がワンタッチで跳ね上がるシート)でも1,388Lとかなりの大きさを誇っています。
サードシートを、所定の位置(スライド部とレール部に白いマーキング)に合わせた状態でリヤドアの間口から長さを計ると約410mm、サードシートを最後部まで下げた状態の長さは約240mmとなっています。また、最前部まで移動した長さは約700mmになりその大きさが分かります。
ちなみに、荷室の最大幅は床面で約1300mm、最小幅でも約900㎜でした。最小幅でも900mmはかなり余裕があります。
7人乗りと8人乗りでヴェルファイアの荷室スペースが違う?
2代目ヴェルファイアの荷室が、シートアレンジをした状態でも、していない状態でも収納力に優れていることがわかりました。しかし、ヴェルファイアのタイプによってその収納力に違いがあるようです。
違いがあるタイプ
ヴェルファイア 7人モデル
ヴェルファイア 8人モデル
3列目シート使用時の荷室のスペースは、7人乗りと8人乗りの全てのモデルの間に違いはありませんでしたが、3列目シートを跳ね上げて収納した状態ではそれぞれ異なるようです。
違いがあるタイプ
ヴェルファイア 7人モデル
ヴェルファイア 8人モデル
3列目シート使用時の荷室のスペースは、7人乗りと8人乗りの全てのモデルの間に違いはありませんでしたが、3列目シートを跳ね上げて収納した状態ではそれぞれ異なるようです。
<次のページに続く>
- 次ページ
- ヴェルファイア 7人モデルの荷室