テールランプやドアミラー付け根にある筋状の突起、あれって何?どんな効果があるの?

エアロスタビライジングフィン

※この記事には広告が含まれます

テールランプレンズの側面や、ドアミラーの付け根などに筋状の「突起物」が付いているクルマが増えています。デザイン上の飾りではなく、立派なエアロパーツなのです。ディーラーオプションとしても選択できるこの突起物、どんな効果を生むのでしょうか?

文・赤井福
Chapter
空気とケンカしながら進むクルマ
整流は良いことがたくさん
装着部品よりも位置が大事

空気とケンカしながら進むクルマ

テールランプレンズの側面や、ドアミラーの付け根、Cピラー部分などに、コバンザメのようなカタチした小さな”突起物”が付いているクルマが増えています。この突起物は、「エアロスタビライジングフィン」または「ボルテックスジェネレーター」と呼ばれ、トヨタやレクサスの一部車種では、ディーラーオプションとしてCピラーに後付けするタイプの商品も用意されてます。

クルマが走行するということは、空気を切り裂きながら進んでいます。空気の無い空間は地球上には存在しないので、おのずと空気がクルマの周囲を流れていることは想像できると思います。

しかしこの空気の流れは、ボディのどこかで剥離したり乱れたりして走行安定性を損なう要因になったり、燃費の悪化を招くことになります。その空気の剥離や乱れを抑え、整流するパーツがエアロスタビライジングフィンです。

整流は良いことがたくさん

エアロスタビライジングフィンを装着することで、クルマの周囲を流れる空気の流れが変化します。フィンを通過した空気は縦方向に渦を作りボディに沿って流れると流速が高まることで、剥離を抑えてかつ空気抵抗も低減します。

ドアミラー周辺のAピラーに取り付けられたフィンはハンドリングの向上、リアコンビランプでは、リアのスタビリティ向上の効果が期待できるそうです。またCピラーに装着されたフィンも、リアコンビランプに近い効果が期待できると想像できます。

スタビライジングフィンは、ボディで発生する空気の剥離や乱れを抑えることで、横風によるフラつき抑止もの繋がっています。

装着部品よりも位置が大事

見た目には簡単な構造のエアロスタビライジングフィンですが、どこに取り付けても良いわけではありません。

私がディーラー勤務時代に、新パーツとして発売されたエアロスタビライジングフィンのメーカー説明会では、開発担当者がしきりに取り付け位置の重要度を取り上げていました。

パーツの取り付け要項にも、ミリ単位で指示があるなど、その取り付け位置については厳密に定められていました。これは、位置を間違えると、狙ったほどの効果を発揮できなくなるということを示しています。

新型車では、効果の高いドアミラー付け根部分と、テールランプ側面に装着する車両が増えていますが、ディーラーオプションでの設定があることから、Cピラーへの取り付けも効果的ということになります。ちなみにメーカーでは、立ち上がりの角度や形状を吟味したパーツが装着されていますが、同じ効果を狙わない(効果がやや薄れる)のであれば、安いパーツで代用することも可能でしょう。


クルマの走行と切っても切り離せない”空気”の流れを整流してくれるパーツとして、メリットの高いエアロスタビライジングフィンは、これからも装着するクルマが増えていくことでしょう。

-----------------
文・赤井福
大学卒業後、金融業に従事。その後、6年間レクサスの営業マンとして自動車販売の現場に従事する。若者のクルマ離れを危惧し、ライターとしてクルマの楽しさを伝え、ネット上での情報発信を行っている。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細