【CFP監修】生命保険(死亡保険)の種類やメリット・デメリット、選び方のポイントを紹介

保険

※この記事には広告が含まれます

生命保険は、被保険者が死亡した場合などに備える保険で、さまざまなタイプの商品が販売されています。生命保険に加入する場合、それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解し、どのタイプの保険がふさわしいか検討する必要があります。

できるだけ保険料をおさえたいのか、掛け捨てよりも貯蓄性のある保険を選びたいのかなど保険に対する考え方は人それぞれです。そこでこの記事では、生命保険選びの参考になるよう、保険の種類やそれぞれのメリット・デメリットについて解説します

藤 孝憲|とう たかのり

日本FP協会所属のファイナンシャルプランナー。企業に属さない中立公正なファイナンシャルプランナーとして、2006年に独立。保険商品や住宅ローンなどの金融商品の選び方を中心に情報発信しています。保険分野については、約30社の生損保商品を販売していた元保険募集人としての経験や情報を生かした執筆をしております。保険商品は難しいかもしれませんが、複数の商品を比較して初めてそれぞれの商品の特徴が浮かび上がります。記事を通して、商品選びの参考になれば幸いです。

【保有資格】
CFP®、宅建士(未登録)、住宅ローンアドバイザー、証券外務員二種、エクセルVBAエキスパート

藤 孝憲
Chapter
生命保険(死亡保険)とは
生命保険(死亡保険)のおもな種類と仕組み・特徴
[貯蓄性あり]終身保険・低解約返戻金型終身保険の特徴とメリット・デメリット
<終身保険・低解約返戻金型終身保険のメリット・デメリット>
[貯蓄性なし]定期保険・収入保障保険の特徴とメリット・デメリット
<定期保険・収入保障保険のメリット・デメリット>
三大疾病保険の特徴とメリットとデメリット
<三大疾病保険のメリット・デメリット>
外貨建て終身保険・変額終身保険の特徴とメリット・デメリット
<外貨建て保険のメリット・デメリット>
<変額終身保険のメリット・デメリット>
生命保険(死亡保険)を選ぶポイント
生命保険(死亡保険)に加入する際には保険の専門家に相談する

生命保険(死亡保険)とは

生命保険(死亡保険)は、被保険者が死亡した場合や所定の高度障害になった場合に、配偶者などの受取人に保険金が支払われる保険です。一般的に、収入のある世帯主が死亡した場合に遺された家族が生活に困らないようにするためや相続を円滑に進めるためなどに活用されます。

このような生命保険に、貯蓄や外貨建て運用などさまざまな機能を加えた保険が販売されています。

生命保険(死亡保険)のおもな種類と仕組み・特徴

生命保険に加入する目的は、被保険者が死亡した場合の保障を得ることですが、さまざまな種類が販売されていますので、それぞれの特徴についてまとめます。生命保険は大きく、貯蓄機能のある「終身保険」と掛け捨てである「定期保険」に分けられます。また保険料の一部を外貨で運用する「外貨建て終身保険」や満期保険金のある「養老保険」、運用実績により保険金額が変動する「変額保険」などもあります。

それぞれの特徴とともに、メリットやデメリットについて解説します。なお特に記載がない保険は円建ての生命保険を想定しています。

[貯蓄性あり]終身保険・低解約返戻金型終身保険の特徴とメリット・デメリット

生命保険のうち、貯蓄性のある代表的な保険として、終身保険低解約返戻金型終身保険が挙げられます。終身保険は、一生涯保障を得られる死亡保険で、保険が不要になった場合には解約すればそれまで支払った保険料に応じたお金(解約返戻金)を受け取れます。保険期間(保険料払込期間)にもよりますが、保険料払込満了以降での解約であれば、支払った保険料よりも多くの金額を受け取れます。
引用:生命保険の基礎知識 | 生命保険協会

低解約返戻金型終身保険
は、保険料払込満了前に解約すると、終身保険よりも解約返戻金の額が少ない代わりに、保険料を割安にした保険です。なお終身保険や低解約返戻金型終身保険には満期がないため、満期保険金はありません。保障期間があり満期保険金がある保険として養老保険があります。

養老保険は、保険期間内に死亡した場合は死亡保険金、満期まで何もなければ満期保険金が受け取れる保険です。特に需要のある終身保険と低解約返戻金型終身保険のメリット・デメリットについてまとめます。
引用:生命保険の基礎知識 | 生命保険協会

<終身保険・低解約返戻金型終身保険のメリット・デメリット>

【メリット】
・保険料払込満了以降であれば、保険料総額を上回る解約返戻金の額を受け取れる。
・解約返戻金の一部を、年金や介護の資金に活用できる。
・ご自身の葬儀費用などに活用できる。

【デメリット】
・掛け捨てタイプと比べると、保険料は割高

解約返戻金の額は、保険料払込期間(保険期間)や解約する時期によって異なり、近年、予定利率の低下から減少傾向にあります。以前ほど貯蓄機能に期待はできませんが、保険に加入する本来の目的である「一生涯保障される点」に着目して判断するとよいでしょう。

[貯蓄性なし]定期保険・収入保障保険の特徴とメリット・デメリット

生命保険のうち、貯蓄性のない掛け捨てタイプの保険として、定期保険収入保障保険があります。解約返戻金がないかあってもごくわずかで、保険料は貯蓄性のある終身保険や低解約返戻金型終身保険よりも割安です。

定期保険は10年や15年などの一定期間のみ保障され、死亡した場合や所定の高度障害になった場合に一定額が支払われます収入保障保険は定期保険の一種ですが、保険金額が徐々に減少し、死亡した場合や所定の高度障害になった場合に年金形式で支払われます(一括受取も可)。 

子育て世帯であれば、一般に末子誕生時の必要保障額が最大となり、成長するにつれ必要保障額も徐々に減少します。右肩下がりになる必要保障額に合わせ、無駄を省いた保険が収入保障保険です。必要保障額が減少する分、定期保険よりも保険料は割安です。
引用:生命保険の基礎知識 | 生命保険協会

<定期保険・収入保障保険のメリット・デメリット>

【メリット】
・終身保険などと比べると、保険料は割安
・シンプルなしくみ

【デメリット】
・何もなければ保険料は戻ってこない

定期保険や収入保障保険に貯蓄性はありませんが、保障に絞った保険で、比較的割安な保険料で大きな保障を得ることができます。また定期保険でも保険期間終了後に更新する「更新型」と更新のない「全期型」があります。収入保障保険も保険会社によって商品性は異なり、最低保証期間(※)が設けられている商品やその期間を選べる商品などがあります。

※補足:収入保障保険の最低保証期間
収入保障保険はたとえば月額10万円で契約すると、死亡したときから期間満了まで月額10万円を受け取ることができます。仮に期間満了1ヶ月前に亡くなると、総額で10万円しか受け取れません。そこで最低保証期間を設け、たとえば5年であれば、最低でも5年分を受け取ることができます。最低保証期間が長いほど、保険料は割高となります。

三大疾病保険の特徴とメリットとデメリット

三大疾病保険は、所定のがん・心疾患・脳血管疾患について医師に診断されたり、所定の状態になったりした場合に三大疾病保険金、死亡した場合や所定の高度障害状態になった場合には三大疾病保険金と同額の死亡保険金(高度障害保険金)が受け取れる保険です。三大疾病保険金と死亡保険金、高度障害保険金はいずれか一つしか受け取れません。死亡保険金や高度障害保険金がなく、三大疾病に備えたタイプ(医療保険)もありますが、ここでは死亡保険を備えた三大疾病保険を紹介します。

三大疾病保険にもさまざまなタイプがあり、おもに貯蓄性のある(解約返戻金のある)終身タイプと返戻金のない定期タイプに分けられます。
引用:生命保険の基礎知識 | 生命保険協会

<三大疾病保険のメリット・デメリット>

【メリット】
・三大疾病にも対応できる
・三大疾病に絞った医療保険の代用となる

【デメリット】
・三大疾病保険金を受け取ると、死亡保険金を受け取れなくなる
・医療保険との重複を考える必要がある

三大疾病保険は、三大疾病に対する保障が付いている分、定期保険などと比べると保険料は割高です。医療保険にも三大疾病保障(死亡保険なし)を付帯することができますので、死亡保険と三大疾病保障それぞれについて比較検討する必要があります。

外貨建て終身保険・変額終身保険の特徴とメリット・デメリット

外貨建て保険は、米ドルや豪ドルなど外貨で運用される保険で、外貨建て終身保険や外貨建て養老保険などさまざまな種類があります。基本的な仕組みは円建てと同じですが、外貨建てであることから、高い積立利率(※)による運用実績が期待できる反面、為替変動リスクがあります。為替リスクとは、契約時よりも保険金や解約金受取時の為替相場が円高となると、円換算したときの受取額が減少してしまうリスクです。保険金額には最低保障額が設けられていますが、為替相場の影響で減少する可能性もあります。

積立利率:積立金に適用される利率で、積立利率が高いほど、将来受け取れる解約返戻金の額が増加します。ただし、預貯金とは違い、保険料から手数料などが引かれるため、保険料全額に対する利率ではありません。

<外貨建て保険のメリット・デメリット>

【メリット】
・円建て保険と比べると、積立利率が高い
・為替差益により受取額がさらに増える可能性がある

【デメリット】
・為替による影響を受けるため、受取額が確定しない。
・為替差損により受取額が減る可能性がある

変額終身保険
は、運用実績によって保険金が変動する保険で、円建てだけでなく外貨建て変額終身保険もあります。運用実績により受取額が変わり、外貨建ての場合はさらに為替による影響も受けます。死亡保険金には最低保障があり、解約返戻金にはありません。死亡保険金と解約返戻金は運用成績によっては大きく増える可能性はありますが、解約返戻金については大きく減少する可能性もあります。
引用:生命保険の基礎知識 | 生命保険協会

<変額終身保険のメリット・デメリット>

【メリット】
・運用実績によって、死亡保険金や解約返戻金が大きく増える可能性もある。
・運用実績によって保険金が変わるため、運用期間中、インフレ傾向にあると、定額保険(※)よりも有利に働く

【デメリット】
・契約時に受取額が確定しない。
・解約返戻金が大きく減少する可能性もある。

※定額保険は、契約時に保険金額などが決まっている保険を指す。

ここでは外貨建て終身保険と変額終身保険をまとめて紹介しましたが、それぞれ保険の種類が複数あり、商品ごとに特徴は異なります。また変額終身保険と似た保険に、積立利率変動型終身保険や利率変動型積立終身保険があり、それぞれの仕組みは異なります。総じて、貯蓄性のある終身保険や低解約返戻金型終身保険と比べるとリスクがある反面、受取額が増える可能性のある保険です。

生命保険(死亡保険)を選ぶポイント

ここまでさまざまな生命保険について紹介しましたが、生命保険を選ぶ際のポイントを解説します。

生命保険では保険金額を決めなければなりません。単身の場合はご自身の葬儀費用分として加入する人が多いかもしれません。葬儀費用分であれば100~300万円程度の保険金額を終身保険や低解約返戻金型終身保険で準備するのがよいでしょう。子育て世帯の場合は、末子誕生時の必要保障額が最も高く、徐々に減少します。必要保障額はご家庭によりますが、3000~4000万円程度と考えると、全額終身保険で準備するには保険料負担が重くなります。そのため貯蓄性のある保険を希望するにしても、掛け捨てタイプとの組み合わせになるのが一般的です。

生命保険を選ぶ際、おもに次の2通りの加入が考えられます。

● すべて掛け捨て型:収入保障保険(または定期保険)のみ
● 一部を貯蓄型:収入保障保険 + 低解約返戻金型終身保険

基本的に貯蓄性のある生命保険の保険料は割高となりますので、保険料の負担をおさえるために収入保障保険で準備します。余裕がある場合には、保障額の一部を低解約返戻金型終身保険で準備してもよいでしょう。さらにリスクを理解した上で、低解約返戻金型終身保険の代わりに外貨建て終身保険や変額終身保険を組み込むという選択肢も考えられます。

生命保険(死亡保険)に加入する際には保険の専門家に相談する

生命保険に加入する場合、ネット申込できる保険会社もありますが、対面申し込みが中心です。保険の組み合わせや必要保障額の算出など専門家と相談しながら決めたほうがわかりやすく、選ぶポイントは明確になります。

専門家に相談しても迷った場合は、「シンプルでわかりやすい」「保険本来の目的に絞る」「方針転換がしやすい」という意味で、定期保険や収入保障保険などの掛け捨てタイプを選んだほうが無難です。複数の専門家に相談し意見を聞く方法もあります。家計に合った保険を選びましょう。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細