なぜハイエースにはステッキ式のサイドブレーキが採用されているのか?

ハイエース

※この記事には広告が含まれます

サイドブレーキにはいくつかの種類が存在します。馴染みあるのが、レバー式とフット式。最近では、見かけなくなってしまいましたが「ステッキ式」というものも存在します。
---------------------------------------------------------------------------
いつもCarMeをご覧いただき誠にありがとうございます。
一部記事の内容に誤りがありました。
読者の皆様ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
(2017年1月20日)
Chapter
用途に応じて分けられる、サイドブレーキの仕様…
ステッキ式サイドブレーキをご存じでしょうか?
なぜハイエースにステッキ式が採用されているのか?

用途に応じて分けられる、サイドブレーキの仕様…

右ハンドル車の場合は、運転席に座って、左手を下ろした位置に、ある棒状のものサイドブレーキレバーです。

バブル世代のドライバーには、この「レバー式」が一番馴染みあるサイドブレーキの方式でしょう。レンタカーや初めて乗るクルマでも、違和感なく使用できます。操作性という面では、一番優れています。

もうひとつは「フット式」。これはおもにAT車に多く、通常、クラッチペダルのある位置にブレーキ用のフットペダルがあり、これを踏み込むことでサイドブレーキがかかります。また、解除する際はコンソールにあるレバーを引くと外れます。慣れればどうということはありませんが、初めての方は少々違和感を感じるかもしれません。

フット式のメリットは、室内空間の有効利用です。レバー式は、運転席と助手席の間の空間をレバーが占めてしまいます。しかし、ドライバーの足元奥にベダルを配置するフット式であれば、ベンチ式シートやフロントセンターにもうひとつシートを追加するなど、シートアレンジや室内レイアウトの幅が広がります。そのためワゴンタイプやファミリーカーには、このフット式が好んで装備されます。

このフット式の発展形が、「電磁式」のサイドブレーキです。コンソールのボタンひとつでON/OFFの操作ができるようになっています。

ステッキ式サイドブレーキをご存じでしょうか?

さて、今回ご紹介する「ステッキ式サイドブレーキ」。もしかしたら使ったことがない、という方もいるかもしれませんね。以前は、多くの車種で用いられていましたが、現在では一部の車種のみにその姿をとどめているようです…。

これはコンソール下部にT字型のレバーが配置されており、それを手前にギュウっと引くことでサイドブレーキが掛かります。解除は、T字裏側の解除ボタンを握りながらレバーを引き、左に回すとロックが解除され、そのまま奥に戻す(ワイヤーの力で自動で戻ろうとします)と、サイドブレーキが外れるというものです。

現在搭載している代表的な車種は、トヨタ ハイエースなどの実用車だけになっています。

なぜハイエースにステッキ式が採用されているのか?

馴染み薄く、また少々使い勝手にクセがありそうなステッキ式サイドブレーキ…。なぜこれをハイエースでは採用しているのでしょうか。レバー式、あるいはフット式で良いのではないか、と思われるかもしれませんね。

ハイエースバンDX等はフロントに3名乗車できます。そのため、レバー式ではレバーの置き場所がありません。

それなら、フット式でも良いのでは?とも考えられますが、ハイエースは、クラッチペダルのある5MTの人気が根強く、ブレーキのフットペダルを配置するスペースがありません。そ

製造コストを度外視すれば、ATはフット式、5MTはステッキ式とわけることは可能ですが、実用的な商用車という面でも、そういったコストアップは回避したい。そこで、もっとも使いやすい方式としてステッキ式が採用されているです。

みなさんも引っ越しなど、ちょっとした荷物を運ぶときに、ハイエースのレンタカーを借りることがあるかもしれません。その際、ステッキ式サイドブレーキの使い方を覚えておくと、同乗者から尊敬されるかもしれませんよ。

トヨタ 新型ハイエース グランドキャビン(6ATガソリン車)(TRH229W型)(2016年型)

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細