【プロ解説】ETC車載器のおすすめ5選!ETC2.0の選び方とは?
ETC車載器とは、端末にETCカードを挿入することで、高速道路などのETCシステムが利用できるとても便利なアイテムです!最近では、カーナビと連動して機能するタイプもあり、カーナビの情報や道路の渋滞情報なども合わせてお知らせしてくれます。現在はETC2.0が主流ですが、さまざまなメーカーから多機能なタイプが販売されているので、どれを選択すれば良いのか迷ってしまいますよね。そこで、今回はプロがおすすめする人気のETC車載器と選び方を紹介します!
- Chapter
- ■ こまじろうおすすめのETC車載器はコレだ!!
- ETC車載器選びのポイントと注意点
- 1.パイオニア ND-ETCS10 ETC2.0ユニット
- 2.パナソニック CY-ET2610GD ETC2.0
- 3.古野電機 FNK-M100 ETC2.0
- 4.デンソー DIU-A010 ETC2.0
- 5.パナソニック CY-ET926D ETC1.0
■ こまじろうおすすめのETC車載器はコレだ!!
ETCとはElectronic Toll Collection Systemの略で高速道路料金の支払いを停車することなく自動で済ませるシステムのことです。高速道路料金の週末割引や早朝割引はETC装着車限定であることから、ETC車載器を装着しているクルマは近年多くなってきています。
新車購入時など、ディーラーでETCを購入した場合、ビルトインタイプが多く、ETC車載器は目立たない場所に設置されます。本体やアンテナ分離型の3ピースタイプも目に入らない場所に設置してもらえます。本体とアンテナ一体型の2ピースタイプは、ほぼ見る機会が少なくなりましたが、設置場所がダッシュボード上に限定されるなど目立つ場所への設置が必須でした。
ここでは、まだETCを装着していない方や、旧セキュリティのため新しい車載器をお探しの方々に向けて筆者おすすめのETC車載器を紹介します。
文・こまじろう
ETC車載器選びのポイントと注意点
現在は、「渋滞情報」や「安全運転支援」などが充実したETC2.0が主流になっています。また、ETC2.0限定で、高速道路から一般道の道の駅を利用して本線に戻っても料金が変わらないサービスもあります。
2022年12月以降は、旧セキュリティのETC車載器が使用できなくなります。ETC車載器を新たに選ぶなら新セキュリティ対応品、ETC2.0対応品がおすすめです。本体価格を格安で購入したい場合は、ETC1.0の新セキュリティ対応品を選ぶことも可能です。車載器管理番号の一番左の桁が「0」ならば旧セキュリティ、「1」ならば新セキュリティ対応です。
ETC車載器を購入した場合は、セットアップと取り付けが必要です。中にはセットアップ込みの商品もあります。セットアップ料金は約3千円、取付料金は2千円から5千円など車種やタイプにより異なる場合がありますので、確認が必要です。
1.パイオニア ND-ETCS10 ETC2.0ユニット
パイオニア ND-ETCS10 ETC2.0ユニット
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer) Pioneer(パイオニア) カロッツェリア ETC2.0ユニットND-ETCS10
¥12,826〜
ETC2.0対応で低価格!エラー時はひと目でわかる
「パイオニア ND-ETCS10 ETC2.0ユニット」は、ETC2.0対応で、高速・大容量、双方向通信が可能です。渋滞などの交通情報の他、安全運転支援も充実しています。新セキュリティ対応品です。カードを挿入するとアンテナ部とカード挿入口のLEDイルミネーションが点灯します。エラーが発生した場合には、カード挿入口の赤点滅イルミネーションと音声でお知らせしますので、すぐに確認することができます。別売りの取り付けキットを購入することでメーカー純正品を美しく設置することができ、見た目がビルトイン式のスッキリした取り付けが可能です。
- 使用温度範囲
- -30℃ ~ +85℃
- 電源電圧
- DC12V/24V兼用
- 最大消費電流
- 500mA
- 外形寸法
- 70mm(W)×18.2mm(H)×105mm(D)
- 質量
- 120g以下
2.パナソニック CY-ET2610GD ETC2.0
パナソニック CY-ET2610GD ETC2.0
パナソニック(Panasonic) パナソニック CY-ET2610GD ETC2.0
¥16,275〜
カーナビと連動不要で発話型 ETC2.0対応の新製品
「パナソニック CY-ET2610GD ETC2.0」はETC2.0対応のパナソニック新製品で、双方向通信が可能です。こちらも、渋滞などの交通情報の他、安全運転支援も充実しています。カーナビが装備されていない場合や、カーナビがポータブルタイプの場合は、音声案内が単体のタイプがおすすめです。一方、パナソニック製ETCのナビ連動が可能なナビを使用されている場合は、ナビ連動タイプのETC車載器が便利です。音声案内は、となりのトトロのサツキ役でお馴染みの声優「日高のり子」さんが案内してくれます。
- 外形寸法(幅×高さ×奥行き)
- 本体:70 mm ×19 mm × 106 mm アンテナ:W32 mm × H18.1 mm × D38.7 mm
- アンテナ取付
- ダッシュボード:水平を基準に10°~35°、フロントガラス:水平面を基準に20~60°
- 電源コード長さ
- 3.5m
- アンテナコード長さ
- 3.5m
- 質量
- 本体92g、アンテナ63g
- 音声案内
- スピーカーから出力
- スピーカー
- アンテナに内蔵
- 電源電圧
- DC12V/24V マイナスアース
- 消費電流
- 130 mA/80 mA
3.古野電機 FNK-M100 ETC2.0
古野電機 FNK-M100 ETC2.0
フルノ(Furuno) FURUNO GPS発話型ETC2.0車載機 12V/24V兼用 型式 FNK-M100
¥13,978〜
船舶用レーダーや魚群探知機・ソナーで有名な古野電機のETC車載器
航海機器で有名な古野電機は、世界で初めて魚群探知機の実用化に成功しました。価格面でもお求めやすい「古野電機FNK-M100」は、ETC2.0対応で双方向通信が可能です。渋滞などの交通情報の他、安全運転支援も充実しています。LEDを挿入すると、カード挿入口全体にランプが点灯します。カードエラー発生時にはLEDランプでお知らせします。
- 付属品
- 取付用両面テープ、アンテナ用両面テープ、アンテナユニット、取扱説明書兼保証書、取付要領書、ヒューズ付き電源ケーブル(2m)、タイラップ
4.デンソー DIU-A010 ETC2.0
デンソー DIU-A010 ETC2.0
デンソー(DENSO) デンソー(DENSO) GPS付発話型 ETC2.0車載器 DIU-A010
¥17,500〜
世界最小サイズのGPS内蔵ETCアンテナ!ETC2.0対応
自動車用電装メーカーのデンソーが販売するETC車載器「デンソー DIU-A010 ETC2.0」。新セキュリティに対応し、ナビと連動させなくてもETC単体で渋滞情報などの音声案内を行う発話型ETC2.0車載器です。高視野角LED内蔵小型アンテナを採用し、ルームミラー付近に設置可能なため、視界を遮ることなくスッキリ目立たず設置できます。ETCカードを挿入し忘れた際の警告機能のみでなく、アンテナが正常に接続されていない場合もブザーと音声で知らせてくれます。
- 本体寸法
- 幅約70mm×高さ約97mm×奥行約17mm
- アンテナ寸法
- 幅約28mm×高さ約16mm×奥行約35mm
- 本体重量
- 本体:約101g、 アンテナ:64g(ケーブルを含む)
- 保存温度範囲
- -40℃~90℃
- 動作温度範囲
- -30℃~85℃
- 動作電圧
- DC12/24兼用(10~32V)
- 消費電流
- 500mA以下(12V/25℃時)
- 配線
- 3線(+B、ACC、E)
- 履歴確認
- 最大100件(音声案内)
5.パナソニック CY-ET926D ETC1.0
パナソニック CY-ET926D ETC1.0
パナソニック(Panasonic) パナソニック CY-ET926D ETC1.0
¥5,860〜
とりあえずETCが欲しい!ETC1.0でも新セキュリティ対応
「パナソニック CY-ET926D ETC1.0」はETC2.0対応には対応していませんが、2022年12月以降も使用できる新セキュリティ対応品です。パナソニックが販売するETC車載器は、クルマが衝撃を受けた時に、運転者や同乗者を傷つけないよう、国土交通省が定めた内部突起に係る保安基準に準拠した安全な形状となっているのが特徴です。
「とりあえずETCを使いたい」「本体価格に費用をかけたくない」といった方々におすすめの人気ETC車載器です。カードの未挿入警告や有効期限の案内、ETCゲート通過時の料金案内、利用履歴の再生は、音声案内でお知らせします。音声案内は、ETC2.0の車載器同様、となりのトトロのサツキ役でお馴染みの声優「日高のり子さん」が案内してくれます。聞き取りやすさも魅力の商品です。
- 電源電圧
- DC12V/24V
- 消費電流
- 80mA/50mA
- 本体寸法
- W70mm × H19mm × D106mm
- アンテナ寸法
- W32.6mm × H13.4mm × D38.6mm
- アンテナ取付
- フロントガラス(水平面を基準に20~60°)
- 電源コード/アンテナコード長さ
- 3.5 m
- 質量
- 本体89g(コード含まず)、アンテナ部69g(コード含む)
- インジケーター表示
- 本体:ETC青、エラー橙 アンテナ:青
- スピーカー
- アンテナに内蔵
- 音量設定
- 5段階(OFF設定含む)
- 音声案内
- スピーカーから出力
いかがでしたでしょうか?ETC2.0車載機器は情報表示を行うため、ETC2.0対応ナビやスマホに接続することが可能です!また、ETC2.0対応ナビにはプローブ情報と呼ばれる車両の運行履歴が記録されており、よりきめ細やかな交通情報を提供してくれます。さらに、高速道路からの一時退出が可能になったり、通行料が2割引きになるなど嬉しい恩恵はたくさんあるはず。より便利で安全なドライブを楽しむためにも、この機会にぜひ検討してみてください!