いまさら聞けない?R32スカイライン…GTSとGT-Rの違いとは?

スカイライン GT-R

※この記事には広告が含まれます

ある日、電車の中で大学生と思しき若者グループがクルマの話に興じていたのが耳に入ってきました。会話の内容はどうやらあの「スカイライン」のよう。彼らのような若い世代でも、スカイライン、特にR32型は絶大な知名度のようで、かなり浸透しているんだなあ…なんて感心してしまいました。しかし、どうも彼らは、GTSとGT-Rの区別がちゃんとついていないようです。四駆らしいよ…とか、ツインターボらしい…といった具合。まあ、彼らの生まれる前のことですから、仕方のない面もあります。今回は、R32スカイラインについて、焦点を当ててみましょう。
Chapter
そもそも32スカイラインの魅力って?
ではそのGT-Rとはどんなクルマ?
やっぱり存在したGT-R「仕様」
気骨のある車だったR32型スカイライン

そもそも32スカイラインの魅力って?

スカイラインといえばR32、というクルマ好きも多いのではないでしょうか。

かくいう筆者もこれまでで一番印象に残っているスカイラインが、R32型です。他の何にも似ていない、「スカイライン」というキャラクターを凝縮したような佇まいは、見ているだけでただならぬ迫力を感じたものです。その魅力、人を惹きつける力の源泉とはどんなところにあるのでしょうか。

スカイラインというクルマ、初志貫徹のようにも見えますが、実はメーカーの事情やマーケットからの要望に左右されて、いろいろあったクルマなんです。ハコスカ~ケンメリの時や、R30からR31への変貌ぶりも同じクルマとは思えないくらいの違いがあったものです。

しかし、長年スカイラインに携わってきた伊藤修令氏が、開発主管を務めた(7代目の終盤からスカイラインの開発主管に就任)ことで、「スカイライン本来の姿とはどんなものなのか」という疑問にR32型で応えることになります。

スポーツセダン、スポーツクーペとは、小ぶりで軽量、シャープな印象があること。伝統の直列6気筒エンジンは、スムーズで力強い走りを実現すること。足回りやブレーキは、性能に見合ったものを十全に整えること。それを徹底追及し、大幅なダイエットと軽量化、またエンジン、トランスミッションの改良、4輪マルチリンク式サスペンションの導入など、妥協の極めて少ない、純度の高いスポーツカーとしてR32型スカイラインは人気を博します。

その旗頭となったのが、長年待ち望まれてきた「GT-R」の復活でした。

ではそのGT-Rとはどんなクルマ?

外観上の違いは、大きなエアダクトとエアダムを備えるフロントバンパー、ルーバーを設けたフロントグリル、標準装備のプロジェクターヘッドライトとオレンジ色のウインカーレンズ、アルミニウム製ボンネット、ワイド化されたフロントフェンダー、8JJ×16鍛造アルミホイール、サイドシルスポイラー、ワイド化されたリアフェンダー、大型リアウイング…ざっとこんなところでしょうか。

メカニズム的には、GTS系のRB20または25から、ご存知RB26DETT型2.6リッター直列6気筒DOHCツインターボ、280馬力エンジンを搭載。

駆動は、フルタイム4WDのアテーサET-Sとなり、当然サスペンションも締め上げられています。また、ブレーキは専用の穴開きローターや大型キャリパーなどが用いられていました。

内装では、専用バケットシートやロゴ入りのステアリングホイール、左下から始まるメーターなどを装備。ステアリングや表皮も一部エクセーヌを用いるシートは、実験部が主導してデザインしたという本格品です。メーターは、視認性優先など、当時最強のスポーツカーに相応しい仕立てとなっていました。

簡単に言うと、全体的にGT-Rの印象は「ゴツい」ですよね。ワイドフェンダーやスポイラー、また後期型ではGTSにも採用されていますが、オレンジ色のフロントウインカーレンズなどもGT-R専用で、GTSよりも遥かに迫力のある出で立ちになっていました。GTSがプロテニスプレーヤーなら、GT-Rは筋骨隆々としたプロの格闘家、といったところでしょうか。

実際に走らせてみても、GTSが軽快で爽やかな印象の走りを示すことに対し、GT-Rはレースで勝つことを目的に作られたクルマであるため、とても重厚な印象。また操作系、たとえばハンドルやクラッチなども、それなりに力が必要なセッティングで重い。しかし、代わりに得られたスピードや戦闘力は、もう皆様ご承知のとおりです。

やっぱり存在したGT-R「仕様」

ハコスカ、ケンメリのときにも存在したGTをGT-R仕様に改造してしまう、というパターン。それはR32型の時にも数多く存在しました。

ボンネット、グリル、ウインカー、バンパー、フロントフェンダー、リアウイングなどの純正品…または市販のエアロなどを使ってGT-Rに「見える」ように仕立ててしまうことは、それほど難しいことではなかったようです。事故車を仕入れて、フロント周りをGT-R仕様に交換して売りさばいていた業者もいましたね。

そもそもGTSにもアテーサET-S採用の4WDモデル、GTS4がありました。これをベースに「RB26」の自然吸気エンジンを搭載して作られたのが、「オーテックバージョン」。これもボンネットやフロントグリルがGT-Rと同じ仕様になっていたりして、イメージはGT-Rに似ています。

また、GTSやGTS4をベースに、なんとエンジンをRB26DETTにスワップして、なんと申しましょうか、「GTS-R」あるいは「GTS4-R」とでも申し上げればいいのでしょうか、そうした仕様を作ってしまうマニアも存在しました。

これもハコスカ時代からあった手法で、GTにGT-Rのエンジンを載せてしまうなどなど。好きな方にとってGT-Rは、格好の目標となるわけです。それだけGT-Rの存在は特別でした。

気骨のある車だったR32型スカイライン

さて、R32型スカイラインGTSとGT-R。クルマとしてまったく性格が異なるところが面白いですよね。

とくにR32型は、予算面から仕方なくGTSに乗るというよりも、GTSやSOHCのGTE等、それぞれに魅力があって、それぞれに「買う理由」が存在したことで、幅広い支持を得ることとなりました。安いグレードだからといって手を抜くことはせず、安いグレードを買った人にも高い満足を提供したい、そんな伊藤氏のこだわりが感じられる一面です。

生まれたころにはすでに生産が終わっていたR32型ですが、若者たちの話題に上るほどの名声や人気、あるいは名誉ともいうべき特別な価値が、このクルマには備わっているということなのだと思います。

「スカイラインがどうあるべきか」を純粋に体現した入魂の逸品、R32型スカイライン。このような強く心を惹きつけられるような魅力あるスポーツカーが、再び誕生することを願ってやみません。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細