ホンダ N-ONE(エヌワン)の長所(メリット)は?

N-ONEの運転席

※この記事には広告が含まれます

ホンダ N-ONEは、2017年12月にマイナーチェンジを実施し、新たに4つにスタイルを設定。特徴的な個性ある内外装が注目であることはもちろん、他にも強みがあります。今回はそんなN-ONEの長所を紹介します。

吉田 恒道|よしだ つねみち

1980年代、大学卒業後ファッション・モード専門誌「WWD Japan」編集部勤務を皮切りに編集者としてのキャリアを積む。その後、90年〜2000年代、中堅出版社ダイヤモンド社の自動車専門誌・副編集長に就く。以降、男性ライフスタイル誌「Straight’」(扶桑社)など複数の男性誌編集長を歴任し独立、フリーランスのエディターに、現職。著書に「シングルモルトの愉しみ方」(学習研究社)がある。

吉田 恒道
Chapter
自分に合うスタイルを選択できる
ワンタッチで広がるシートアレンジ
立体駐車場で活躍する低全高モデル

自分に合うスタイルを選択できる

今回のマイナーチェンジでは、「スタンダード」「セレクト」「プレミアム」「RS」と個性的な4つの新スタイルを設定しました。内外装ともに個性があるので、自分好みのスタイルを選べます。では、それぞれのスタイルにはどんな特長があるのでしょうか。

スタンダード
見やすさと使いやすさ追求しシンプルに仕上げた標準モデル。ボディを一色に統一するワンカラーはもちろん、ルーフに白をあしらったツートンカラーも用意され全16色から選択できます。

セレクト
ブラウン塗装のフロントグリルやメープルウッド調インテリアパネルが感じさせる上品で大人びた佇まい。ルーフにブラウンを配したツートンカラーのみで全5色が用意されています。

プレミアム
チタンコートを配したヘッドライトやクロームメッキのフロントグリルなどを採用。それにより洗練された上質さと重厚感を表現します。ワンカラーとツートンカラーを合わせた計10色です。

RS
スポーツカーのような走りを感じさせる流麗なフォルムからなるスポーティーなデザイン。内装にはアクセントとして赤を配し操る喜びを表現します。ツートンカラーのみとなる全5色です。

ワンタッチで広がるシートアレンジ

ホンダ N-ONEの座席は、シートを前側に倒すことができるダイブダウン機構と座席を跳ね上げるチップアップ機構という2つの機構が備わっています。それぞれワンタッチで操作でき、使用すれば車内の使い勝手が向上します。

ダイブダウン機構を用いて後部座席を倒せば荷室と合わせたフルフラットモードとなり、奥行き1,350mm×幅880mm×高さ880mとなる巨大な空間が出現します。ゴルフバックがすっぽり収納でき、後部座席と荷室との間に段差がなく床面がフラットです。

また、前席を倒し後席に繋げるとソファモードに変貌します。足を伸ばせる奥行きを確保でき、長旅での休憩の際に役立ちます。チップアップ機構より後部座席を跳ね上げると、もう一つの荷室が出現します。テールゲートが開けられない時、荷室には入りきらない高さのある荷物を積載するときなどに役立ちます。

立体駐車場で活躍する低全高モデル

N−ONEには「LOWDOWN」という通常よりも全高が65mm低いモデルが存在します。立体駐車場に入ることを考慮して作られ、ルーフのデザイン変更によって33mm、サスペンションのセッティング変更によって10mm、アンテナのベース部分のデザイン変更によって22mm、それぞれ下げることで低全高を実現しました。

通常モデルの高さは1,610~1,630mm。それに対してLOWDOWNは1,545mmです。なぜ高さの低いLOWDOWNが開発されたのか?それはどの立体駐車場にも対応するため。日本に存在する自分で運転して駐車スペースを決めて駐車する自走式立体駐車場の平均的な高さ制限は、2,000~2,500mmです。

一方で高さ制限が1,550mm
のところもあります。さらに都心に多い機械式の立体駐車場では、高さ制限の平均値が1,570mmとなり、高さのある車は駐車できないケースが多いです。LOWDOWNはどの自走式立体駐車場でも対応できることから、特に都心に住む方にオススメしたいモデルです。
長く愛されるクルマを提案したいという想いが込められ誕生したN-ONE。その証拠にスタイルの豊富さや生活に合うモデルまで、所有者のことを考え抜いた一台となっています。

HONDA N-ONE RSを伊藤梓が徹底解説!S660にも採用される6MTはN-ONE RSでも楽しさは健在!【車両レビュー・試乗レビュー】

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細