カーオーディオの大音量、どのくらいまでなら大丈夫?

オーディオ

※この記事には広告が含まれます

車内で好んでカーオーディオを使う方も多いでしょう。しかしあなたの聴いている音楽は気づかない内に外部に漏れ、周りに迷惑をかけているかもしれません。また法律に違反しているとして罰金を取られる可能性もあります。

今回はカーオーディオの音量が大きすぎるとどうなるのかなどを解説していきたいと思います。

文・PBKK
Chapter
カーオーディオの音量が大きいとさまざまなデメリットが
音漏れが気になる場合はデッドニングを行う

カーオーディオの音量が大きいとさまざまなデメリットが

「音が聴き取りにくいので、はっきり曲が聴こえるようにしたい」、「単に大音量で聴いて迫力を楽しみたい」などの理由で、カーオーディオの音量を大きくしている方は多いです。しかしその行動にはさまざまなデメリットが伴います。

車というのは構造上、車外に音が漏れやすいです。ですから自分でも気づかないうちに周囲にオーディオの音が聴こえている状況は、よくあります。特に安価なクルマはドアが薄かったりして、高価なクルマより音が漏れやすくなります。

例えばアパート付近に駐車場がある場合、カーオーディオの音量を高めにしていると音が思いっきり漏れてしまい、住民にうるさいと思われる可能性があります。最悪の場合騒音トラブルに発展する危険性もあるので、音漏れには気をつけたいところです。

また道路交通法第70条には、「車内で音楽を聴きながら運転する場合、安全に必要な音が聴こえないような大音量にしないこと」という決まりがあります。これに違反すると、普通車は6,000円など反則金を支払う必要があります。

ですからあまりにも大きな音量でカーオーディオを流すのは、よいことではありません。

音漏れが気になる場合はデッドニングを行う

道路交通法では、「明確にどのくらいの音量までならばカーオーディオを流してもよい」という決まりはありません。

パトカーのサイレンやクラクションなど、安全運転に必要な音が聴こえる状態であればひとまず法律違反は免れます。しかしそれでも騒音トラブルなどのリスクも考えると、もう少し対策を施したいところではあります。

「外から聴いてみると、愛車からかなり音が漏れていてうるさい」という方は、デッドニングをおすすめします。デッドニングとはドアなど車内で音が漏れやすい部分に制振材を貼り、遮音性を高める方法です。

ただ遮音性が高まるだけでなく、音質の向上により快適にカーオーディオを楽しめるなどのメリットもあります。

デッドニングを行うときは、車体の薄い部分を中心に制振材を貼り付けましょう。ボディーをたたいたときに軽い音がした場所を中心にデッドニングを行えば、車体を重くせずに効率的に音漏れを削減できます。
「迫力のある音を聴きながら、音漏れを気にせずカーオーディオを楽しみたい」という方などは、ぜひデッドニングを検討してみてください。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細