じつは間違いだった!? タイヤの正しい保管方法とは?

タイヤ交換

※この記事には広告が含まれます

いよいよ冬シーズンも本番となり、夏用タイヤからスタッドレスタイヤに交換するという人も多いのではないでしょうか。ところで、あなたはタイヤの正しい保管方法を知っていますか?今回は意外と誤解されているタイヤの保管方法についてお話します。

文・山崎友貴
Chapter
雨ざらしで置いておくのは、タイヤにとって最悪の環境
いくつかの方法を講じれば、タイヤは長寿命に
保管場所はどこがいいの?
タイヤの置き方

雨ざらしで置いておくのは、タイヤにとって最悪の環境

降雪地に住んでいたり、レジャーで雪山に出かけるという人は、スタッドレスタイヤに履き替えると思います。面倒なのは、履き替えた後の夏用タイヤの扱いではないでしょうか。

置く場所もさることながら、どのように保管しておいたらいいのか分からない…というユーザーも少なくないはず。昨今は、かなりタイヤに関する知識が広まっているので、さすがに雨ざらしのまま置いておく人は減ったのではないでしょうか。

タイヤはゴムでできているのはご承知の通りですが、単純な生ゴムの塊ではありません。何年か使用において、しかも様々な温度域でもゴムが硬化したり、軟化しすぎないように、いろいろな成分が混ざってできています。

タイヤの寿命を考えるとき、よくトレッド面の溝の深さのみを見るユーザーがいますが、溝があってもタイヤを形成している成分が劣化して、ひび割れや性能低下が見られたら、それは寿命ということになります。

タイヤの寿命を早める原因としては、雨水などの水分、紫外線、熱、油、化学物質などが挙げられます。タイヤ保管の基本としては、これらの「天敵」からタイヤを守る手段を講じなければなりません。何もしないで雨ざらしにしておくと、タイヤは一気に寿命が短くなってしまうのです。

いくつかの方法を講じれば、タイヤは長寿命に

まず、タイヤを車から外したら、ホイールが付いているものは少し空気圧を落とします。走行状態の空気圧のままだと、自らの内圧で劣化やひび割れを進めてしまうのです。あまり空気を抜きすぎると、タイヤがホイールから外れることがあります。加減が分からないという人は、自動車ディーラーやタイヤ販売店に聞いてみるといいでしょう。

次に清掃。これについては誤解をしている人が多く、洗剤でゴシゴシ洗って、丁寧にタイヤワックスまでかけるユーザーが少なくありません。ですが、洗剤で洗いすぎると残留物質でタイヤを痛める結果になります。ワックスも同様で、長期間の保存の間に成分がゴムを侵食する恐れがあるのです。

外したタイヤは水で泥や埃を落とし、落ちにくいホイールの錆びや油汚れのみ、薄めた洗剤液で洗います。洗剤液はバケツの水1杯に対して、洗剤キャップ1杯で十分です。十分に水ですすいだ後、乾いたタオルなどで水気を完全に拭き取りましょう。トレッドなどに水気が残っている場合は、少し乾かしたほうがいいでしょう。

保管場所はどこがいいの?

保管場所については、雨風を凌げる屋根下がベストです。とは言え、なかなかそのような保管場所は確保できません。タイヤを野外に保管する場合は、タイヤ販売店で使っている保管用ビニール袋や、自動車用品で売っている保管カバーを使いましょう。

これを使い、さらに養生用のブルーシートを上からかけておけば、水分や紫外線からタイヤを守ることができます。ただし、完全に密封した状態だと、中に水分が溜まりやすくなるので、ある程度の風通しも考慮が必要です。湿気の多い梅雨時や夏場は、たまに風に当ててあげたいところです。

また、エアコンの室外機や給湯器、電器関連の設備がある所は避けましょう。さらにモーターやバッテリーなどを使っている作業場や、火花が出るような危険箇所もNGです。タイヤの劣化が進んだり、タイヤに引火する環境は絶対に避けましょう。

タイヤの置き方

タイヤの置き方ですが、ホイールから外してタイヤのみで保管する場合は縦置きに。ホイールに装着した状態で保管する場合は、横積みというのが基本です。タイヤを縦置きにする場合は、タイヤラックを使うと便利です。

どうしてもそういった環境を確保できない…という人は、タイヤ販売店や自動車用品販売店、ガソリンスタンドなどで実施している有料の「タイヤ保管サービス」を利用してみてはいかがでしょうか。タイヤに優しい環境下でタイヤを保管してくれるので、一番安心と言えます。

一般的にタイヤの寿命は4〜5年。ですが、保管の条件が悪ければ、その寿命はもっと早まってしまいます。正しいタイヤ保管方法を心がけて、節約カーライフをおくってください。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細