【現役ママキャンパーが教える】キャンプで楽しく学ぼう〜「火」について〜

ランタン キャンプ

※この記事には広告が含まれます

気温が低くなり、焚き火の暖かさが染みる季節になってきましたね。こんにちは、Campeenaの安井直子です。明るい時間から焚き火を囲むこの季節には、お子さんとじっくり火を眺め、「火」について色々と教えられる貴重な時間。焚き火の暖かさだけでなく、怖さ、扱い方、道具(手段)として使いこなす方法など、すべてを経験から教えることができます。「キャンプで焚き火は定番だよ」というご家庭でも、ついつい大人が全てやってしまいがち。せっかくの機会ですので、お子さんと一緒に色々挑戦してみませんか?

文・Campeena 安井 直子 写真・tomokko107
Chapter
炎に触れないでも生活できる毎日
まずは小さな炎から
キャンプに行こう!
親子で楽しめる、簡単焚き火調理は?
オススメ手ぬきホイル料理
子どもの焚き火デビューは何歳から?
焚き火注意事項
まとめ

炎に触れないでも生活できる毎日

オール電化住宅が普及している現代では、実は大人でも火に触れる機会が極端に少ない方がいらっしゃいます。Campeenaのイベントでも良くお聞きするのですが、そういった方の多くは、ガスの点火時の「ボッ」という音が怖いそうです。そして、ガスが燃焼している時の音も怖さを誘うのだとか。

「扱いなれない炎=怖いもの」という意識は、決して悪いものではないと思います。軽く考えて危ないことをしてしまうよりもずっと良いですものね。

ですが、必要以上に怖がったり、「火=危険で近寄ってはいけないもの」と危険視してしまっていては、学びの機会を失います。

普段は炎に触れなくても生活できてしまう今だからこそ、アウトドアに出かけた時には、意識的に「火」と触れ合って、お子さんにも「火」の良さをいっぱい味あわせてあげてください。

まずは小さな炎から

燃え上がる焚き火の前に座ることができるお子さんでも、いざ自分で薪をくべたり、火をつけたりするとなると二の足を踏んでしまうものです。

春のイベントでマッチの点火体験をしていただいているのですが、多くのお子さんがマッチに火がついた瞬間に恐怖で目をつぶります。中には怖くて手を離してしまう子も。

ですが、「マッチを上に向ければ熱くないこと」を知り、手の中でマッチの小さな炎が安定して燃えているのを見ると、みんな安心した表情に変わります。そして、ちょっと誇らしげに去って行く。

無理せず、まずは小さな炎で良いと思います。特に、小さなお子さんには、小さな炎ぐらいがちょうど良い。次男が小さい頃の焚き火遊びの定番は、「小枝の先に火をつけてハッピーバースデーの歌を歌う→みんなで吹き消す」という遊びでした。
それだけを何十回も繰り返す。ただそれだけなのですが、燃えやすい枝の選び方、火のつけ方、火傷しないよう気をつけること、周りへの配慮など、たくさん学んでいましたよ。

キャンプに行こう!

火に興味をもったら、とにかくキャンプに行ってください。

我が家の子ども達は「キャンプに行きたいね!」ではなく、「そろそろ焚き火がやりたくなってきたね。」と両親を誘います。焚き火好きのキャンパーは多いですが、大人だけでなく子どももやっぱり「火」が好きなんですね。

せっかくキャンプに行ったなら、たまにはお子さんに着火を任せてみてはいかがでしょうか。サイト内にある道具はなんでも使ってOK! なかなか火がつかなくても、10分ぐらいは手も口も出さずに見守ってあげましょう。試行錯誤して上手く焚き火になればよし。上手くいかなかった時こそ、大人の余裕を見せつけて教えてあげてください(笑)

親子で楽しめる、簡単焚き火調理は?

ダッチオーブンや吊るし料理なども焚き火の醍醐味ですが、時間がかかる上に、火加減などを調節するのに大人が1人かかりきりになるので、家族だけでのキャンプで我が家のように3人子どもがいたりすると…ちょっと大変な場合が多いです。だから、焚き火中に簡単にできる調理法としては、アルミホイルを使うものが一番簡単です。

オススメ手ぬきホイル料理

ながネギ棒

半調理済みのつくねのタネを、切り目を入れた長ネギに挟み入れ、ホイルに包んで焚き火に投入。太さにもよりますが、5分もしないうちにすぐ焼けてしまうので、火から少し離れたところに入れるのがポイント!塩を一振りすると、おかずにも、おつまみにも最適です。

秋鮭の包み焼き

玉ねぎと鮭の切り身を並べ、オリーブオイルをかけます。後はお好きなハーブ&塩をふりかけ焚き火にIN。大人にオススメなのはセージとブラックペッパーです。ちょっと洋風なホイル焼きになりますよ。

野菜は何でも大丈夫ですが、焦げやすいので水分の多いものを。切り身を使えば10分ぐらいで焼けます。

焼きバナナビスケット

こちらは料理というのもおこがましいものですが、トロトロ感が美味なのでお試しいただきたい一品です。バナナを皮ごとホイルに包んで焼くだけ。

バナナのいい香りがしてきてから10~15分ぐらい待って焚き火から取り出し、開けてみてください。皮にすっと切れ目が入るようなら完璧です。

中にはトロトロのバナナペーストが出来上がっています。砂糖を加えない自然な甘み♪ビスケットや、パンにつけてお召し上がりください。

子どもの焚き火デビューは何歳から?

どのご家庭でも、大人の真似をして薪をくべたり、火ばさみを触ったりしたくなり出すと思います。自分からやってみたくなった時が始め時。大人付き添いのもと挑戦してみてOKだと思いますよ。

我が家では、次男は2歳ぐらいから火ばさみが大好きですが、5歳になった今も1人では使わせていません。疲れている時などに足元がおぼつかない時があり、焚き火の側で躓いてよろめくことがあるので怖くて。やってみたい時には、まだ大人と一緒に使っています。小学生の姉兄は、もう安心して見ていられるようになりました。

次男が得意なのは、焚き付け用の小枝集めです。燃えやすい枝やマツボックリなどをたくさん集めてきては、それを焚き火のそばに山盛りにして遊んでいます。

焚き火注意事項

お子さんとの焚き火の際に気をつけてほしいことが3つだけあります。

①風が強い日には無理しないこと
②必ず大人も側で見守っていること
③焚き火はキャンプだけ!普段の火遊びは絶対にしないと約束すること

まとめ

焚き火の経験がどこでいつ役に立つかは正直わかりません。お子さんを見守るのは不安なことも多いかと思いますが、まずは一緒に挑戦してみてください。失敗も経験。子どもと一緒に考えてあげながら、試行錯誤していく経験こそ、糧になると思います。

(提供元:LANTERN
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細