記事
2000年代のトップ・オブ・トップ!日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車、あなたならどれを選びますか?
その年のもっとも優秀なクルマが選出される「日本カー・オブ・ザ・イヤー」。2017-2018年は、並みいる国産強豪車を押しのけ、スウェーデンのボルボ XC60が受賞したことでも話題になりました。今回は、2000年以降のカー・オブ・ザ・イヤー受賞車を振り返ってみたいと思います。トップ...
COTYを獲得した スバル インプレッサスポーツ/G4
日本カー・オブ・ザ・イヤーは、選考委員が選んだ5台の中から最も優れていると評価できるクルマに持ち点の25点から10点を配点するシステム。筆者はその10点をインプレッサに与えた。筆者の選考基準のひとつは自分で買う気持ちになれるか、ヒトに薦められるかどうかである。text:桂 伸一 ...
セダンにリアワイパーが少ない理由とは?
ハッチバックやステーションワゴン、ミニバンなどには付いているリアワイパーですが、セダンやクーペではあまり見たことがありませんよね。これには、どんな理由があるのでしょう?
2017年、いま売れているセダンは?人気トップ5を紹介
スペースユーティリティーではミニバンに劣り、使い勝手ではコンパクトカーに一歩譲るセダンの国内人気は低迷しています。販売台数ランキングも市場を反映して、トップ10入りした車種はわずかに1台。しかしセダンには、フォーマルな気品があり、高級感は他ボディタイプに負けません。そんなセダンの...
GT-RやフェアレディZ…いまの車と昔の車どちらが好き?新旧デザインを写真で比較
自動車のデザインというものは、生まれた時代背景、求められている性能を反映したもので、見た目の印象だけで優劣を語ることができません。そんなわけで、ここでは車種別の新旧デザインをまとめてみました。時代の移り変わりなども感じながらデザインの新旧比較をしていただければと思います。
日産 GT-Rも今後EV化するのか?
BMW i8はPHEV、ホンダ NSXはハイブリッド、2019年市販予定とされている日本製スーパーカーGLM G4はEVと、スーパースポーツカーにも電動化の波が押し寄せています。そこで気になるのが、ニッサン・インテリジェント・モビリティを進めている日産の次期GT-Rの存在です。
ついに発表されたランエボの復活!どんな車になるのか?
新車スクープの場として、あまり注目されないのが株主総会です。三菱自動車は新型パジェロの復活やエクリプスクロスの導入を株主総会で発表してきました。そしてまた驚愕の1台を復活させる意向を明言したのです。
時代はSUV、なぜいまだに教習車はセダンが多いのか?
2017年現在、国内外で活況を示すSUVマーケット。次々にニューモデルが投入されている状況です。しかし教習所をのぞいてみると、変わらずセダンタイプが教習車となっています。これには理由があるのでしょうか?---------------------------------------...
国産EVスーパーカーが誕生!京大発のベンチャー企業GLMとは
2017年4月18日、京都に本社を置くGLM社は世界初のEVスーパーカー「GLM G4」を発表。2019年の量産化を目指し、開発ピッチをあげているとのこと。最高速度250km/h、航続距離400kmを誇る電気自動車を開発したGLM社とは、どのような会社なのでしょうか?
近いようで遠い?スバルのレヴォーグとインプレッサを比べてみました。
スバルのレヴォーグとインプレッサ。4代目インプレッサと同じプラットフォームを使って企画されたレヴォーグは、いわばインプレッサの兄弟車種ですが、それぞれのテイスト、訴求層には違いがありそうです。この2台を比較してみましょう。
激化するSUV市場…XVはどう戦っていくのか?
日本のみならず世界中のメーカーが注目しているSUV市場。新型車種トヨタ C-HR、ホンダ ヴェゼルが好調なのもその証。そのような中で、AWDにこだわり続けていたスバルの新型「XV」はどのように存在感を示していくのでしょうか。
2016-2017 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞!新型インプレッサのキーワードは「安全性」
2016年の日本カー・オブ・ザ・イヤーはスバル インプレッサスポーツ、および同インプレッサG4に決まりました。今年は国産ノミネート車、つまりデビューした国産車自体が少なかった中、昨年末デビューのプリウスと新世代プラットフォーム車同士で激しい争いになった事が注目されますが、受賞車と...
パワーだけがスポーツじゃない…アンダーパワーだけど楽しい国産スポーツカー7選
スポーツカーと言えばパワーだけだと思っていませんか?圧倒的なパワーで攻めるのも緊張感があって楽しいものですが、アンダーパワーながらも「よく馴染んだスニーカー」のように、意のままに操る楽しさがあります。最近のその手の車はほとんど電子制御化されて燃費嗜好なので、古いクルマが多いのです...
インプレッサG4こそが走りのグローバルクオリティ|スバル インプレッサG4の燃費・中古価格は!?
走りを追求した自動車メーカー、スバルの代名詞とも言うべきスバル インプレッサG4。そのスバルの中でも知名度と人気で知られているのがインプレッサですが、インプレッサのセダン、「インプレッサG4」はどのような車なのかをご紹介します。
インプレッサスポーツの燃費・中古価格|新型インプレッサスポーツも遂に登場!
ハッチバックモデルとして使い勝手の良さから好評を博している「インプレッサ スポーツ」。さまざなグレードが用意されておりますが、マストバイと言えるグレードは果たしてどれなのでしょうか?
インフィニティQX80やタンドラ等…ディーラーで買えない日本の逆・並行輸入車5選
国内自動車メーカーは、日本国内向けの車種をラインナップしているほかに、欧米やアジア市場向けの専用車種も展開しています。その多くは日本では正規販売されていません。今回は、日本では買えない日本車をご紹介しましょう。
現行スバルに搭載されているボクサーエンジンは、それぞれなにが違うのか?
スバルといえば、水平対向のボクサーエンジンを思い浮かべる方は多いでしょう。 1966年に、国内量産車初となる水平対向4気筒エンジンが『スバル1000』に搭載されてから、およそ半世紀が経過しようとしています。いまなお水平対向エンジンにこだわり続けるスバルの、ボクサーエンジンはどう進...
インプレッサから独立したWRX STiとは?WRX STiの中古価格・燃費・ライバル車は?
WRXとはインプレッサがベースの、ホットなスバル車です。WRC(世界ラリー選手権)やニュルブルクリンク24時間耐久レースなど、世界トップクラスの競技で勝つために生まれた車です。2010年のマイナーチェンジを機に、「スバルインプレッサWRX」から「スバルWRX」と「インプレッサ」の...
永遠のライバル!インプVSランエボ あなたはどっち派?
スバル、三菱自動車の名車として比較されることが多いインプレッサとランサーエボリューション。今回は現行の2車種である「WRX STI」と「ランエボⅩ」を比べてみます。果たして、この2台は犬猿の仲なのでしょうか?それとも、永遠のライバルなのでしょうか?
歴代スバル インプレッサの変遷と中古価格|先代インプレッサは丸目だった!?
スバルを代表する、インプレッサのこれまでの歩みを振り返ってみましょう!水平対向エンジン、特徴的なデザイン、力強いパワーで人気を誇るインプレッサですが、その歴史は山あり谷あり。人気モデルのスバル インプレッサは、どのような過程を経て進化したのでしょうか。--------------...