アイアンでバックスピンをかけるポイントは3つ!
アイアンやウェッジのショットでグリーンに着地したボールにバックスピンがかかると嬉しいですよね。グリーン上でバックスピンしているのが見えた時は、まるでプロゴルファーになったような気分になります。
文・ゴルフィ編集部
アイアンやウェッジのショットでグリーンに着地したボールにバックスピンがかかると嬉しいですよね。グリーン上でバックスピンしているのが見えた時は、まるでプロゴルファーになったような気分になります。
文・ゴルフィ編集部
アイアンやウェッジでバックスピンをかけることは、ボールを止めることができるという大きなメリットがあります。プロの試合ではバックスピンかけたせいでグリーンからこぼれてしまった…などという場合もありますが、基本的にはバックスピンがかかった方がグリーンオンさせやすいです。
それでは、バックスピンをかけるためにはいくつかコツがありますのでご紹介します。
アイアンやウェッジでバックスピンがかかる理由は、ボールに対してクラブを斜め上から打ち込むことで、ボールはフェースを滑りターゲット方向とは逆の回転がかかります。これが、バックスピンです。
ですから、バックスピンをかけるためには、ボールがフェースの上に乗っている時間を長くすることが必要であり、そのためには。”ハンドファーストで構えてダウンブローで打つ”ことが定説となっています。
また、ライも大きく影響します。フェースとボールの接地面の間に芝が入ってしまうとバックスピンはかかりにくくなります。ですから、フェアウェイはバックスピンがかかりやすく、ラフではバックスピンはかかりにくいと覚えておくと良いでしょう。
ゴルフボールのタイプは主にディスタンス系とスピン系にの2種類に分かれます。
・スピン系ボールはコアが硬くカバーが柔らかい。
・ディスタンス系ボールはコアが柔らかくカバーが硬い。
という構造になっています。
スピン系のボールを使うことで、今のスイングを変えなくてもバックスピンがかかりやすくなります。
個人的な話ですが、一緒にプレーをしていた同伴競技者がものすごいバックスピンをかけたのを見て、「どうすればそんなにバックスピンがかかるのですか?」 と聞いたところ、「ほとんどは、ボールの力だよ。ボール選びはしっかりした方がいいよ。」とアドバイスを貰ったことがあります。
それほど、スピン系ボールとディスタンス系ボールのスピン量には差があるということです。
バックスピンをかけやすいアドレスはハンドファーストですね。
ハンドファーストとは、構えた時にグリップの位置がヘッドよりも左側にある状態のことです。体重も「左6:右4」くらいで左寄りに重心を置きます。ボールの位置は通常よりボール半分から1個分右足寄りに置きます。
このハンドファーストの構えができていれば、自然とダウンブローでボールを捉えることができます。インパクト後にスイングの最下点がきて、ボールの先のターフが薄く取れるようなスイングが理想的です。
バックスピンをかけるためにフェースを通常よりも開いたり、オープンスタンスにしてアウトサイドインのカット軌道で打つ必要はありません。
ハンドファーストに構えたら、後はいつもの通りに打つだけです。ハンドファーストで構えた時点で、ダウンブローで打つ準備はできていますから、それほどダウンブローを意識する必要もないです。
バックスピンがかかるかどうかの決め手は、”良質なインパクトができているかどうか”が一番重要です。
良質なインパクトとは、ボールの赤道をフェースの芯でしっかりと捉えることです。インパクトのポイントとしてフェースについている溝の下から3つ目の溝でボールを捉えると良いと言われています。アマチュアゴルファーではそこまでは難しいとして、とにかく芯に当てることがスピンをかけるためには必要です。
そして、インパクトからフォローにかけて加速していくようなスイングが理想的ですね。「後ろ小さく、前大きく」このようなイメージで振ると良いかもしれません。
また、グリップを軽くフワッと握ることもヘッドを走らせるためのコツですね。バックスピンをかけたいと思った時はできるだけグリップをソフトに握るようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
1. スピン系のボールを使う
2. ハンドファーストに構える
3. ボールの赤道を捉える良質なインパクト
この3点を実践すればアイアンやウェッジでバックスピンがかかるはずです。
(提供元:golfee)
ゴルファーの性格が垣間見えるその一言|実は同伴者の気分を下げているかも?
グリーン上でゴルフボールをマークする時のルールを再確認!意外とルーズになっていませんか?
パッティングの悩みはスタイル変更が功を奏す!|すぐに試せるスコアアップ術
ゴルファーの92%が体験したことがある恥ずかしい”ゴルフあるある”とは?
ゴルフを短期上達するための4つのこと|30日でゴルフがうまくなる!
ゴルフを始めて最初の悩みはコレ!ゴルフ初心者のスライスの原因は?
パターが入らない!なんて言わないで!すぐできるパット数が激減する簡単な方法とは?
アプローチのクラブ選択と状況別の打ち方!あなたは1本で打ち分ける?複数を使い分ける?
ゴルファーの92%が体験したことがある恥ずかしい”ゴルフあるある”とは?
パッティングの悩みはスタイル変更が功を奏す!|すぐに試せるスコアアップ術
ゴルフを短期上達するための4つのこと|30日でゴルフがうまくなる!
車内をとても快適にするおすすめカー用品・便利グッズ15選!自動車のプロが厳選!
自動車のプロがおすすめする洗車グッズ17選!これでもう迷うことなし!
ゴルフを始めて最初の悩みはコレ!ゴルフ初心者のスライスの原因は?
新しい自動車税は単なる増税か!? 走行距離によって税額が変わるかも?
50ヤード以内のアプローチはサンドウェッジ1本で攻略!たった1本でアプローチをするメリットとは?