WTCC強豪チームとのタッグから生まれたハイレベル車高調「シャーゼン by エクステンド」
WTCCで優勝経験を持つトム・コロネル率いる「エクステンドレーシング」とのタイアップから生まれたシャーゼンが、フルリニューアルして再登場!強豪チームの知識と経験を生かした最適化で、乗り心地と操縦性を両立した、注目のウルトラ・ハイブリッドなサスペンションキットです。
WTCCで優勝経験を持つトム・コロネル率いる「エクステンドレーシング」とのタイアップから生まれたシャーゼンが、フルリニューアルして再登場!強豪チームの知識と経験を生かした最適化で、乗り心地と操縦性を両立した、注目のウルトラ・ハイブリッドなサスペンションキットです。
整備された日本のサーキットと違い、海外ではニュルのオールドコースや、マカオのギア・サーキットを見ても分かるように、サスペンションには厳しい条件のコースが多く存在します。
荒れたサーキットを走る場合、レース車両の足回りには高性能かつフレキシビリティにとんだ性能が求められます。
そういったサーキットで開催されるツーリングカーレースを知り尽くしたドライバー、トム・コロネルが率いる「エクステンドレーシング」とのタイアップによって、シャーゼンの車高調がリニューアル。よりハイレベルな車高調キットへと生まれまわりました。
ちなみにトム・コロネルは、古いレースファンには馴染み深いドライバーで、現在もWTCCで活躍するトップドライバーのひとりなのです。
エクステンドレーシングとのタイアップによって、リニューアルされたシャーゼンの車高調は、これまでよりも細かなセッティングに対応する柔軟性を獲得したことがトピックです。
投入されたノウハウは、エクステンドレーシングからフィードバックされたもの。欲張りなオトナ仕様の車高調とすべく、その性能を飛躍的に向上させています。
もっともこだわって変更されたというサスの内部構造は、動き出しをさらにスムーズに、かつ剛性と耐久性をアップさせるためのピストンロッドの大径化。
F系以降のBMWにも純正採用され、耐久性を上げる役割を果たすスラスト式ベアリング。
吟味されたパーツメーカーから供給されるピストンやオイルシール、Oリングの採用など、多岐に渡ります。
求める性能を達成するため、数多くのパーツを見直し、かつテスターによる全量検査で基準値適合商品のみ出荷するという高い信頼性もアピールポイントです。
さらなる高剛性と軽量化を実現しつつ、サビや老朽化から守りつつ長期間使用に耐えうる鍛造シェルケースや、ハイパーフォージド鍛造のアルミブラケット。
ロングライフに耐え、ダイレクト感を上げるなど、性能と耐久性を両立させつつ改良されたブッシュなど、細かな改良も見逃せません。
そして1mm単位で車高調整が可能なフルタップ全長調整式なのはもちろん、減衰力調整は32段階まで増え、以前のモデルより細かな設定が可能となっているのです。
信頼性が高く、耐久性に優れたパーツの集大成から生まれたといっても過言ではないシャーゼン車高調。
強豪レーシングチームの知識と経験を生かしたセッティングで飛躍的な進化を遂げました。
ガス圧やバネレートの最適化で純正以上との乗り心地とハンドリングを実現。
他社とは比べものにならないしなやかなストロークで、コーナリングの扱いやすさもバツグンです!
乗り心地と操縦性を高いレベルで両立したウルトラ・ハイブリッドな新型サスペンションキット、「シャーゼン by エクステンド」。
コンフォートからスポーツ走行まで、欲張りなオトナのストリートユーザーに、ぜひともオススメしたい車高調なのです。
◆仕様
フルタップ全長調整式
減衰力調整30段以上
◆素材
アルミなど(ハイパーフォージド鍛造)
◆適合車種
BMW、VW、アウディ、メルセデス・ベンツ、ポルシェ、MINI、レクサス車など
ハイエースの乗り心地を根底から改善するカスタム TRDが作る新しいチューニングの形 試乗会レポート
無限が作るシビック あえてType Rを外すHONDA直系ワークスブランドのこだわりとは? 試乗会レポート
Spiegelの車高調を7万円のオンボロ軽自動車に装着させたらどう変化するのか?
アルミホイールカスタムは要注意!? 粗悪品を買わないほうがいい理由
車内をとても快適にするおすすめカー用品・便利グッズ15選!自動車のプロが厳選!
自動車のプロがおすすめする洗車グッズ17選!これでもう迷うことなし!
今さら聞けない…CVTとATの違いは?!そのメリット・デメリットとは?
新しい自動車税は単なる増税か!? 走行距離によって税額が変わるかも?
エアクリーナー、純正とキノコ型の違いは?交換の効果と注意点は?