トラックのプシュー音、どうして鳴らしているのか?

トラック

※この記事には広告が含まれます

バスやトラックなど、大型車が止まるときに聞こえる「プシュー」という空気の抜けるような音。意外に大きな音なので、近くにいて驚いたことがある人もいるのではないでしょうか?普通車では聞くことのないこのプシュー音は、どうして鳴っているのでしょうか?
Chapter
トラックのプシュー音はブレーキの音?
トラックでは、なぜエアブレーキを使っているの?
こんなところでも空気圧を活用しています
エアブレーキのバタ踏みに注意

トラックのプシュー音はブレーキの音?

トラックやバスの横を走っていると聞こえるプシュー音は、まさに空気の抜ける音です。よく聞こえるのは、車両が停止する寸前ですが、じつは坂道発進時やバスが車高調整を行う際にも出ています。

これは、現行の大型車でさまざまなかたちで空気圧が利用されているからで、とくにブレーキは倍力装置として空気圧を利用、停車すると「プシュー」という音とともに空気の圧力を開放しています。これが『エアブレーキ』です。

トラックでは、なぜエアブレーキを使っているの?

大型車では、なぜエアブレーキを使っているのでしょう。一般的に使われる油圧ブレーキを使用しないのは、なぜなのでしょうか?

大型バスやトラックは、普通車とは車両重量がまったく異なります。さらに荷物を積めば、その重さは数十トンにもなり、停止の際にはかなり大きな制動力を必要とするのは一目瞭然です。

普通車でも、油圧を利用して、ブレーキペダルを踏む力を増幅されているのですが、重く大きな大型車では力不足となってしまいます。そこで、エアブレーキを採用しています。

このエアブレーキは、ブレーキを踏むとコンプレッサーで空気を圧縮し、その力は数倍に膨れ上がります。その恩恵で大型車でもしっかりと止まることができるのです。

もちろん、油圧式であっても同等の制動力を得るのは技術的に不可能ではないのですが、エアブレーキは構造がシンプルかつコストも安く済むというメリットがあります。メンテナンス面で見ても油圧式のようにエア抜きをする必要がないので維持がしやすいといわれます。

こんなところでも空気圧を活用しています

大型車では、パーキングブレーキにも空気圧を使用しています。

大型車のパーキングブレーキのスプリングは、普段は空気圧で縮められており、操作すると空気を開放してパーキングブレーキを作動させます。そのため、作動させる際にエアブレーキのプシューという音が鳴りますし、ヒルスタートアシストでも、停車中にブレーキをホールドするめに空気圧が利用されています。この機能では、車体が動き出す直前にプシュー音が鳴ります。

さらに、クラッチ操作のサポートにも使われていたり、サスペンションに利用されていたりと、大型車では広範囲で空気圧が利用されています。

また路線バスなどでは、乗客の乗降をサポートするため、車体を路面に傾ける際にプシュー音を聞くことができます。これは、エアサスの空気を抜いて車体を傾けているためです。

エアブレーキのバタ踏みに注意

エアブレーキは普通車と同じ感覚で使用すると、急ブレーキをかけたかのようによく効きます。トラックなどで荷物が空の場合などは特に注意が必要です。

また、短時間に何度もブレーキペダルを踏む「バタ踏み」をするとエアタンクが空になってしまい、エア不足で停車が困難になってしまいます。

普通車にしか乗る機会がない私たちからすると馴染みが薄いエアブレーキですが、4トン車にも付いている機構なので、2007年の制度改正前に免許を取得したい人は、乗る機会があるかもしれません。

もし、そういった車を運転する機会があった場合には、エアブレーキの特性を思い出してみてくださいね。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細