GT-Rのワゴン版!? 日産 ステージアってどんな車?

初代ステージア

※この記事には広告が含まれます

今回は日産がかつて製造していたステージアについて紹介します。

1996年にデビューした日産 ステージアは、走りの良さと快適性を兼ね備えたツーリングワゴンとして高い支持を得てきたモデルでした。初代では、スカイラインGT-Rのパワートレインを搭載した高性能モデルが販売されるなど、スポーツワゴンとしても注目を集めました。

そんな、ステージアの歴史を振り返っていきましょう。
Chapter
日産 ステージアの歴史
日産 初代 ステージアについて
日産 2代目 ステージアについて
日産 ステージアの初代、2代目モデルの燃費
初代、2代目モデルの中古相場について

日産 ステージアの歴史

日産 ステージアは、スカイラインやローレルとプラットフォームを共用するツーリングワゴンです。

7代目 R31型スカイラインに設定されていたスカイライン ワゴン(1986~1990年)の、実質的な後継車に相当するモデルですが、ステージアは専用ボディーが与えられました。

初代のデビューは1996年で、2代目は2001年。3代目が発売されることなく消えた悲運のモデルでもありました。 

ステージアという車名は、舞台を意味するStageに、前進を意味するAdvanceのAを加えた造語です。

日産 初代 ステージアについて

日産 初代 ステージア(GF-WGNC34、GF-WGC34、GF-WHC34、E-WGNC34、E-WHC34、E-WGC34)は国産では珍しいLサイズワゴンらしく、全長4800-4,885mm×全幅1,755mm×全高1,490-1,515mmの3ナンバーボディーが与えられました。

当時としては珍しかったワゴン専用ボディーは、バンの設定もなく、シルエットは欧州製ワゴンのような雰囲気。内装もベースとなるスカイラインを超え、クラウンやセドリックなどの高級車に迫る豪華なものでした。

カタロググレードの搭載エンジンは3種類のRB型で、2.0L 直列6気筒SOHC(RB20E)、2.5L 直列6気筒DOHC24バルブ(RB25DE)、2.5L 直列6気筒DOHCバルブ+インタークーラーターボ(RB25DET)というラインナップでした。

日産 2代目 ステージアについて

続く日産 2代目 ステージア(CBA-PM35、CBA-PNM35、GH-M35、GH-NM35、GH-HM35)は2001年に登場しました。

FR用のFMプラットフォームは11代目 V35 スカイラインや5代目 Z33型 フェアレディZなどと同様で、抜群の高速安定性と快適性、広いキャビンとラゲッジルーム、世界最高水準の安全性能を実現。さらにスノーシンクロモード付アテーサE-TSの採用により、高速走行から雪道、不整地路まで快適で安心感のある走りを可能としています。

エンジンは高出力・高レスポンス、低燃費を実現した3.0.L V型6気筒 DOHC  VQ30DD(最大出力191kW(260PS)/6,400rpm、最大トルク191kW (260PS) /6,400rpm 324Nm (33.0kgm) /4,800rpm)と
2.5L V型6気筒 DOHC VQ25DD(最大出力158kW (215PS) /6,400rpm、最大トルク 270Nm (27.5kgm) /4,400rpm) に加え、
4WD車用には2.5L V型6気筒 DOHCインタークーラーターボのVQ25DET(最高出力:206kW(280PS)/6,400rpm、最大トルク:407Nm(41.5kgm)/3,200rpm)が搭載されました。
VQ25DETエンジンは、高流量高効率ターボチャージャー、樹脂タンク製大型インタークーラーにより、圧倒的な加速感を実現するとともに、中速域で2.5Lクラストップレベルの高トルクを達成し、Lクラスツーリングワゴンとして余裕ある走りを実現しています。

ボディーサイズは、全長4,765mm×全高1,510mm×全幅1,760mm(標準車)と、初代ステージアに比べて全長を短縮。その一方で、リアサスペンションにワゴン専用マルチリンク式を採用。この専用サスペンションにより、ラゲッジルームへの張り出しを減らしたことで、5名乗車時のラゲッジ容量は初代に比べて25L拡大した500Lとなっています。

また、ラゲッジスペース下にはアタッシュケースやトノカバーなどの収納を可能とする大容量ラゲッジアンダーボックスも設定。使い勝手も格段に向上しました。

日産 初代 ステージアに存在したオーテックバージョンとは?

日産 ステージアには、特装メーカー「オーテックジャパン」による、チューンナップモデルが存在しました。1997年にマイナーチェンジを受け、2.0LエンジンがDOHCのRB20DEに進化。同じ年、9代目 R33 スカイラインGT-Rのパワートレインを流用したオーテックバージョン 260RSが限定で販売されています。 

日産 ステージア オーテックバージョン 260RS(E-WGNC34)のミッションは5速MTのみ。電動スーパーハイキャス、ブレンボのブレーキシステムなどGT―R並みの装備を施した国内最強のステーションワゴンでした。 

オーテックが手がけるこのようなホットなバージョンは、もちろん日産 2代目 ステージアにもラインナップ。最大出力206kW (280PS) /6,200rpm、最大トルク 363Nm (37.0kgm) /4,800rpmを発揮する3.5L V型6気筒 DOHC VQ35DEを搭載し、6MTを組み合わせたステージア アクシス350Sが登場しました。

2004年8月にはレギュラーグレードで、3.5LVQ35DEエンジンを搭載したステージア 350X、ステージア AR-XFOURがマニュアルモード付フルレンジ電子制御5速オートマチック(5M-ATx)仕様で設定されています。日産 2代目 ステージアは、2007年に生産が打ち切られ、残念ながら3代目は登場しませんでした。

日産 ステージアの初代、2代目モデルの燃費

ステージアのカタログ燃費(10・15モード)は、初代モデルが7.7~11.0km/L、2代目モデルが8.8~11.0km/L。

1990年代から2000年代初頭であった当時は、燃費はそれほどクルマ選びに重要な要素ではなく、初代プリウスが登場し、やっとゆるゆると世間のエコや低燃費への関心が集まり始めた時代でした。

ステージアは1.5t以上の大柄ボディーのモデルが中心で、エンジンも初代、2代目ともに2.5L以上が中心であったため、カタログ燃費も10km/Lに届かないものが大半でした。

2代目ステージアに関しては、直噴ガソリンエンジンNEO Di VQ30DD/VQ25DD搭載により、10・15モードでVQ30DDが10.6km/L、VQ25DD(2WD)が11.0km/Lを実現。2010年燃費基準をクリアしています。

維持費で気になるのはやはり燃費の悪さ。国産Lクラスの堂々ボディー+2.5L以上のパワフルなエンジンを楽しみたい方は、燃費のことは気にしてはいけません。

初代、2代目モデルの中古相場について

  初代 2代目
最低価格 11万円 7.8万円
最高価格 318万円 108万円
平均価格 63.5万円 29.4万円
※2020年7月時点
ステージアは2007年に生産を終了していますので、もっとも新しいモデルでも13年落ち。大手中古車情報サイトによると、中古車価格は平均で27万5000円とリーズナブルです。

ちなみに初代モデルの最高価格は、9代目 R33 スカイラインGT-Rと同じ280PSエンジンを搭載したオーテックバージョン260RS 4WDで318万円。コレクターズアイテム化しているステージア オーテックバージョン 260RSは、とびぬけて高値になっています。

このステージア オーテックバージョン 260RSは比較的探しやすいモデルですが、GT-Rと同じパワートレインということで、海外でも大変人気の高く、高額で輸出される中古車も少なくありません。

日産 2代目 ステージアはデザイン的にも個性が乏しかったせいか、パワートレインはパワーアップしたにもかかわらず、初代 ステージアより人気がありません。発売台数が少ないオーテックバーションの 2代目ステージア アクシス350Sはほとんど中古市場に出ることはありませんが、他の3.5Lエンジン搭載車は、発売期間が短かったにもかかわらすプレミアム価値は現在のところ付いていないようです。

ステージアにはメーターを260kmや300kmスケールのものに交換している車両がまれにあります。その場合は実際の走行距離がオドメーター異なる場合がありますので、車検証で確認するなど注意が必要です。
日産 ステージアは、スバル レガシィ ツーリングワゴンやホンダ アコードワゴンなどとともにワゴン黄金時代に一時代を築いたクルマです。
 
ステーションワゴン(ツーリングワゴン)と呼ばれ、スキーやサーフィンのブームの影響もあり、セダンよりも遊び心の強いクルマとして人気が高まりました。しかし、2000年代に入りSUVやミニバンなどにとって代わられ、日産 ステージアは2代目限りで姿を消してしまいました。

製造中止から13年経ち、過去のクルマになってしまいましたが、90年代のステーションワゴンブームに、スポーティーでパワフルなステーションワゴンとして突如参入したその勇士は、今後も語り継がれていくことでしょう。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細