アウディQ5ってどんな車?ライバル車は?
2017年10月に日本にも導入が開始された新型アウディQ5。同社のミドルセダン、A4と同等の車格を与えられたクロスオーバーSUVです。初代モデルは、ミドルクラスのプレミアムSUVとして、世界的なヒットとなりました。はたして、2代目はどのような評価なのでしょう。
2017年10月に日本にも導入が開始された新型アウディQ5。同社のミドルセダン、A4と同等の車格を与えられたクロスオーバーSUVです。初代モデルは、ミドルクラスのプレミアムSUVとして、世界的なヒットとなりました。はたして、2代目はどのような評価なのでしょう。
初代Q5は、Q7に次ぐアウディ社第2のSUVとして2008年にデビューしました。
A4と同様VWグループのMLBプラットフォームを使用したミドルクラスのSUVで、8年間の製造期間で累計販売台数は168万台。モデル末期の2016年でも28万台と、依然として高い人気です。
2017年にモデルチェンジを行い、10月から日本にも導入が開始されています。
新型Q5のプラットフォームは、MLBを進化させた”MLB evo"。対従来車比で60kg軽量化を実現し、動力性能と省燃費性能の向上を図っています。
最高出力185kW(252ps)/5,000-6,000rpm、最大トルク370Nm(37.7kgm)/1,600-4,500rpmを発揮するエンジンは、2.0L直4 TFSIで7速Sトロニックと組み合わせ、その動力は最新のquattroシステムで4輪に伝えられます。
AWDクラッチによって、プロペラントシャフトの接続をコントロールする新しいquattroシステムは、通常はFWD、必要時のみ4WDとすることで低燃費化に貢献しています。
新型Q5のアクティブセーフティ装備は、じつに豊富です。
衝突回避支援の「アウディプレセンス シティ」、おもに高速道路の移動時に活躍する「アダプティブクルーズコントロール」と「トラフィックジャムアシスト」、車線逸脱防止機能の「アクティブレーンアシスト」、限定的なレベル3に相当し得る「パークアシスト」を標準装備。
他に、万が一の事故時にはシートベルトを締めつつウインドウやサンルーフを閉じて乗員を保護し、ハザードランプを点滅させて周囲に注意喚起を行う「アウディプレセンスベーシック」、車線変更時に死角にいる他車両の存在を知らせる「サイドアシスト」、右折時衝突回避支援の「ターンアシスト」、降車時に後方から接近する車両の存在を知らせる「エグジットワーニング」などがオプションで用意されています。
新型Q5の乗り心地は固めですが、ドイツ車らしい硬質ゴムのような硬さで乗り心地は快適です。アクセルを踏むとスッと軽く発進するのは低速トルクの太さと、7速Sトロニックのギア比の巧みさでしょう。
少々意地悪い目で注視してみると、低速で若干のターボラグを感じます。しかし、通常の使用では気になるほどではありません。
速度を法定速度いっぱいにまで上げてみても、ギアはスムーズにつながり、ギアチェンジしていることすら気付かないレベル。アクセル、ブレーキ、ハンドリングに集中できるのは、ありがたいですね。
このように、非常によく出来た感の強い新型アウディ Q5ですが、世界的な人気カテゴリーに属するためライバル車も多数存在します。どんな車でしょうか?
関東 今どき女子おすすめ!日帰りで行けちゃう関東のドライブおすすめスポット48選!
【全文書き起こし】自動運転で一日25時間に!? アウディ、エレーヌや新型A8を日本初出展!
お勧めの1台。流行のコンパクトSUV市場に投入されたアウディQ2
カッコイイのに...日の目を見ることのなかったスポーツカーたち
忘れられないこの1台 vol.56 ランチア・デルタ 1300LX
500万円!?『トラック野郎』風のデコトラにするにはいくら?【取材あり】
もう車齢13年!? 今年、自動車税15%増しになるクルマは?
国産車で初めて車名に「GT」をつけた「いすゞ ベレット1600GT」
車齢13年以上の車の割増税制。その税収はどこに使われているの?