冬になると起こる静電気…車で発生しやすいタイミングやその対策とは!?

ドア

※この記事には広告が含まれます

冬といえば静電気。自動車に乗る時、ドアノブを触るとビリッと静電気が走ります。

自動車で静電気が発生する場合とは、どんなときでしょう?

そもそも静電気とは、どんな電気なのでしょう?
Chapter
そもそも静電気とは?
運転中に静電気が発生する場面とは?
ドアノブでビリッとくる仕組み
自動車の静電気対策法は?

そもそも静電気とは?

あらゆる物質は原子に電子を持っています。その電子にはプラスとマイナスがあり、通常プラス電子とマイナス電子が1対1で対となり、規則正しく原子に付着しています。

しかし、他の物質と接近・接触があったときに、プラスとマイナス電子のバランスがくずれることがあります。この状態の電気を静電気と呼びます。

静電気は気温と湿度が低く、冷涼で乾燥した環境で発生しやすい傾向にあります。具体的には温度25℃、湿度20%以下です。

湿度が高いと静電気は大気中の水分に自然と逃げます。そのため乾燥しやすい日本の太平洋側の冬は、静電気のベストシーズンなのです。

運転中に静電気が発生する場面とは?

運転中は乗員とシートの表面など内装材が擦れ合い、摩擦が発生します。静電気が身体に帯電する絶好の機会です。

具体的には、シートに座る、ハンドル操作、変速機の操作、計器類・ボタン類・タッチスクリーンに触れる、シートに着座したまま身体の向きを変える、センターコンソールに上腕を置くなど、ほぼすべての動作です。早い話、自動車に乗ったら静電気が身体に溜まると考えて良いでしょう。

さらに、静電気は化学繊維に帯電する傾向があります。冬なので化繊のコート、フリース、セーターなどを着用して、自動車に乗る機会も多いことでしょう。いわば車内は静電気にとって、ベスト環境なのです。

ドアノブでビリッとくる仕組み

静電気は物体に帯電している電気のことですが、物体が帯びることができる電気には限度があります。

限界に近い状態で他物体に接近・接触すると、一気に静電気が流れます。これが放電です。

冬の乾燥した日に車のドアノブに触れると手にビリッと衝撃が走るのは、手とドアノブ間で発生した極めて小規模な放電が原因だったのです。

小規模とはいえ、放電するほどの電圧の電流に触れるのですから、ビリッと痛く感じるはずです。

自動車の静電気対策法は?

静電気は気温と湿度が低い状態で発生します。

そこで対策として、湿度を保つこと。車内なら加湿器を持ち込むなどして湿度を高めましょう。また、肌の乾燥も静電気を帯びる原因となりますので、モイスチャークリームなどを使用して肌の保湿も心がけましょう。

静電気は化学繊維に帯電しやすい傾向にあります。そこでもうひとつの対策として、衣服は綿や絹など自然素材を選ぶと良いです。肌着を綿製品に変更すれば、乾燥肌を覆うことにもなり、効果が見込めます。トップス、パンツ、アウターに絹製品などを着用すれば、自動車の内装と摩擦を起こしても静電気の帯電は防ぐことができます。

ドアノブでビリッと衝撃が走るのは、身体に静電気が帯電しているためでした。このときは、身体から緩やかに放電することで対策できます。たとえば、ドアノブを触る前に他の金属にふれて電流を逃したり、ドアノブは他の金属部品に触りながら開けたりすると、放電は抑えられます。

また、持ち歩きが面倒でなければ、静電気防止スプレーや帯電除去グッズなどの利用もおすすめです。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細