よく耳にするロールって、なんですか?

BMW 5series press photo

※この記事には広告が含まれます

ミニバンで高速道路のICに差し掛かった時、車体がグラッときたことありませんか? それがロール=ローリングです。スポーツドライビングを嗜む方には、お馴染みのロールですが、普通に運転をするドライバーでも知っておきたい、自動車の基礎的な挙動のひとつなのです。
Chapter
ロールは、自動車の挙動のひとつです
車のロールは、ないほうがいいの?
なぜロールは発生するのか?
車体のロールを抑える対策は?

ロールは、自動車の挙動のひとつです

自動車の挙動は、基本挙動と回転挙動の大きく2つに区分できます。基本挙動とは停止、加速、減速、等速で、自動車の加減速に関わるものです。回転挙動は、基本挙動を行っている自動車に付随的に発生するもので、ピッチング、ヨーイング、ロール(ローリング)があります。

ピッチング(ピッチとも呼ぶ)は、制動時に車体が前につんのめったり、加速時にウィリーをするなど、車体が前後に傾く挙動です。ヨーイングはコーナリング時に、車体後半が前輪の向きと反対側に流れる挙動です。そしてロールは、日常走行でも感じる左折・右折時に車体が左右に傾く挙動のことです。

車のロールは、ないほうがいいの?

ロールを力学的に解説すると、車両重心を前後に貫く軸を中心に、車体を左右に回転(傾斜)させる力です。一般的にロールは少ないほうが、乗り心地も良く、操縦性も向上するとされます。

コーナリング時にロールが車体に発生すると、内輪が浮き、外輪が強く路面に押し付けられます。外輪だけが路面に接している状態になれば、操舵不能になる危険性も発生しますし、あまりにもロールが大きいと、車両の横転にもつながります。

また、車内の乗員も頭の揺れが大きいので、車酔いしやすくなります。

ロールが少なければ、コーナリング時でも車両姿勢は安定し、乗員の頭に加わる外的な力も少ないので快適な乗り心地となりますし、内輪も操舵に効くので思った通りのラインをトレースすることが可能になります。

なぜロールは発生するのか?

このようにロールは、車体の安定性を損ない、乗り心地を悪化させます。それなのに、なぜ車はロールするのでしょうか。

その外的要因は、遠心力です。そしてサスペンションが、機構的な原因となっています。

サスペンションは上下に収縮することで、平坦な道路だけでなく段違いの岩場やくぼみなどでも走行を可能にします。

その反面、サスペンションに上下運動ができる余地があることが、車体が傾く現象につながっています。

車体のロールを抑える対策は?

車体のロールを抑えるには、車両の重心を低くすること、トレッドを広げること、サスペンションコイルの硬さを適切に保つこと、車高の高い車両の場合は速度を出しすぎないことが挙げられます。

TNGAやSGPなど、新しいプラットフォームを見てもわかるように、最近の車両は低重心です。またトレッドも拡大し、5ナンバー枠を超えてきています。これらの車両はロールが発生しにくくなっています。

また、ダブルウィッシュボーンやマクファーソンストラットなどの形式では、ロールセンターを比較的低く抑えることができるので、車体のロール予防につながります。もし愛車の買い替えを検討中で、次はロールの少ない車両を選ぶのであれば、注意しておきたいポイントです。

さらにサスペンションのコイルを適切な硬さのものに交換することでも、ロールを抑えることは可能です。新車時には気にならなかったロールも、長年愛用することで気になりだすこともあります。

サスペンションのコイルがへたっているかもしれないので、ディーラーやショップに相談してみましょう。

ロールを抑えて、快適なドライブを楽しみましょうね。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細