新旧CX-5比較!何がどう変わった!?
2017年2月、フルモデルチェンジとなったマツダ CX-5。クリーンディーゼル「SKYACTIVE-D」を引っ提げ登場し、鮮烈な印象を残したのが2012年のこと。それから5年の歳月を経て、新型はどのような進化を遂げたのでしょうか。
2017年2月、フルモデルチェンジとなったマツダ CX-5。クリーンディーゼル「SKYACTIVE-D」を引っ提げ登場し、鮮烈な印象を残したのが2012年のこと。それから5年の歳月を経て、新型はどのような進化を遂げたのでしょうか。
2012年に「魂動デザイン」という新たなブランドイメージとデザインアイコンを引っ提げ鮮烈に登場したのがマツダ CX-5。
初年度2012年と、翌年の2013年には、2連連続してSUV国内販売台数第1位という栄誉に輝きました。うち約8割がディーゼル「SKYACTIVE-D」を積んだ仕様でした。
搭載エンジンは、当初2.0Lの直噴ガソリン「SKYACTIVE-G 2.0」と、2.2Lディーゼル「 SKYACTIVE-D 2.2」のラインナップでしたが、2013年には2.5Lの直噴ガソリン「SKYACTIVE-G 2.5」が追加され、3種類のパワーユニットが選べるようになりました。なかでも42.8kgmもの大トルクを発生するディーゼルエンジン仕様が人気の原動力となったことは、興味深い事実です。
2017年の東京オートサロンで姿を現した新型CX-5は、ダイナミックな造形は変わらず、全体のイメージ自体は踏襲しつつ、更なる上質感を感じさせるデザインとなっています。グリルとヘッドライトがつながった意匠のフロントマスクは先代より洗練され、ある種の上品さも感じさせます。
ボディサイズは先代モデルに比べて前後トレッドを約10mm拡大し、全高を15mm下げることにより、精悍さを強めました。また、全体の質感を際立たせる特別色「ソウルレッドプレミアムメタリック」もエクステリアにおいてのトピックです。
こうしてダイナミックさに加え上質感も得た新型CX-5は、ブランドを次のステージへと導こうとしているのではないでしょうか。
【東京オートサロン 2017】マツダが自信を持って送り出す新型CX-5…ロードスターカップカー仕様も登場
マツダ、新型CX-5を世界初公開!2017年2月より日本発売決定!
都内でも維持費ゼロで車に乗れる!? ジャガーXJで挑戦してみた
昔のオートマ車にあった、シフトレバーのODボタン。これってなに?
ポルシェ911やVWビートルに採用された「スポルトマチック」とは?
【スバル雪上試乗会】雪国での使用でこそ光る、スバルならではの性能
昔のオートマ車にあった、シフトレバーのODボタン。これってなに?
車内をとても快適にするおすすめカー用品・便利グッズ15選!自動車のプロが厳選!
自動車のプロがおすすめする洗車グッズ17選!これでもう迷うことなし!
【スバル雪上試乗会】雪国での使用でこそ光る、スバルならではの性能
新しい自動車税は単なる増税か!? 走行距離によって税額が変わるかも?
ラフからの構え方と打ち方|“次のラウンドですぐ使える”90を切るためのワンポイントテクニック