トヨタ クラウンが公用車や社用車、タクシーに多く採用される理由とは?

クラウン マジェスタ

※この記事には広告が含まれます

社用車、あるいは公用車…これらはなんとなく「黒塗りのクラウン」なんてイメージが強いのではないでしょうか。それと困った時に頼れるタクシー。これも旧型のクラウンが多い…なんて印象。これはなぜなのでしょうか?
Chapter
社用・公用車に採用され続けてきたクラウンだが…
タクシー業界で圧倒的なシェアを誇るトヨタ!
そして大きな変化を迎えるタクシー業界…

社用・公用車に採用され続けてきたクラウンだが…

前述のように、社用車・公用車は「クラウン」のイメージが強くあります。これは「いつかはクラウン」という価値観が示すように、ここ日本において「もっともポピュラーな高級車」だったからに他ならないでしょう。ドライバー付き、後部シートに乗る…という用途に於いて、やはりクラウンが適していた時代が続いていた、ともいえます。

しかし2017年現在、その感覚は少々古いもの…といわざるを得ないかもしれません。なぜならば、国産高級車には同じトヨタが立ち上げた「レクサス」が存在し、グループ内のヒエラルキーでもクラウンより上位車種が君臨しているからです。具体的に言ってしまえば、トヨタ(レクサス)系のフラッグシップセダンは「レクサスLS」となっています(センチュリーを除いて)。

こうなると、「ではクラウンの立ち位置はどうなるのか…」というジレンマに直面します。結果として現在「ReBorn」を旗印に若々しいイメージを打ち出しているクラウン(アスリート)等の販売戦略もこうした状況を鑑みると肚に落ちるのではないでしょうか。

つまり、古式蒼然とした高級志向だけではもう勝負できないのが事実であり、これまでと違った価値(スポーツ性、スタイリング、カラーリング)を付与し、新たな購買層を開拓すべく奮闘しているのが現行クラウン、ということになります。
また、社用車は経費とみなせるため、節税対策に高級車をチョイスするのが常です。そうすると日本で法人展開をしているドイツ系メーカーのクルマ等も当然人気となりますし、今後も社用車の座をかけて「仁義なき」戦い(?)が行われそうな気配です。

一方、公用車は入札制になることが多く、公的機関での運用となれば市民の目も非常に厳しいので、「コスト面」、「環境性能」が優れているのが必須。その点ではハイブリッド仕様をしっかり備えているクラウンをはじめとした国内メーカーに分があるといえましょう。

いずれにせよ、今後も社用車・公用車でクラウンを見かける機会は多いといえそうです。

タクシー業界で圧倒的なシェアを誇るトヨタ!

さて、私達も日頃お世話になっているタクシーの車種はどうでしょうか。これはお気づきのように、トヨタ、それも「クラウン・コンフォート」「コンフォート」が9割近い圧倒的なシェアを誇っているといえます。

これだけ様々なメーカーと車種があるのに何故?と思うかもしれませんが、これにはパワーユニットに大きなポイントがあるのです。

クラウンコンフォート、コンフォートがタクシー業界に重用されてきた理由は、エンジンの燃料にLPGガスを使用していたためです。LPGガスはガソリンに比べて価格が6~7割と廉価であり、加えて排気ガスもクリーンであるというコスト面、環境面での優位性があったのです。

というと、ではなぜ自家用車に普及しなかったのか?となりますが、ご存じの方も多いと思いますが、「出力が非常に低い」、「LPGガススタンドが少ない」、「トランク内にガスボンベが鎮座する(スペースが取られる)」というデメリットが挙げられます。

またこうした事情から新型エンジンの開発も滞りがちになっていた、という点も挙げられます。

エンジン形式としては面白いものがあったわけですが、少々負のスパイラルに落ちていた感がありますね。追い打ちをかけるように、2017年でLPGガス車両の生産を中止する…なんて話もあります。

そして大きな変化を迎えるタクシー業界…

いずれにせよ、今後のタクシー業界はLPGガスから「ハイブリッド」「EV」などが主流になるのが明白。またボディタイプも、現在はセダンタイプが主流ですが、国策として導入予定の「UD(ユニバーサルデザイン)タクシー」が今後増えていくでしょう。

東京オリンピックもあり、どんな人にも使いやすいように、というのは当然の流れ。その点で日産は、小型のミニバンNV200タクシーをラインナップして、先んじた感があります。

はてさて、こうした嵐の中、クラウンひいてはトヨタがタクシー業界にもどう生き残りをかけるのか、個人的には興味深々です。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細