なぜR35 GT-Rには3ペダルMTの設定が無いのか?R35を3ペダルMT化することは可能か?
DCTを採用している現行GT-R。クラッチペダル付の3ペダルのランナップは行われませんでした。なぜなのでしょうか?
DCTを採用している現行GT-R。クラッチペダル付の3ペダルのランナップは行われませんでした。なぜなのでしょうか?
ある雑誌にて「R35に3ペダルMTの設定追加は無いのか?」という問いに関して、「危険なので追加する予定はない」という返答がなされました。
300km/hクルージング中にクラッチを切ると挙動が乱れる、横滑り防止も間に合わない等が採用しない理由となっているようです。
動画はGT-R NISMOのニュルブルクリンクタイムアタックの様子を撮影したもの。
たしかに、このような超高速域でシフトミスが起きれば挙動を乱しかねません。
しかし、公道でそのような場面が発生するのでしょうか?「法定速度を考えれば、ごく一部の国でしかそのような場面は発生しない」と思われる方もいるでしょう。
更に、「500馬力の車がAT限定で誰にでも乗れる」ほうが危ないのでは?という意見も。
R35に3ペダルMTの採用がないのは、その他にも要因があると考えられます。
通常のHパターンシフトでは実現できない変速スピードを求め、更にコストも抑える・・・これはDCTのみの設定だからこそ達成できたことでしょう。
販売当初の「777万円」というプライスは、「新設計エンジン&専用プラットフォームの採用」等を考慮すると格安だと思った方も多い筈。
これに、既存のMTもラインナップに加えるとなると研究費や製造ライン、その他のコストが大幅に掛かることが予想されます。
更に重要な要素としては「GTレーシングという競技車ベース→スーパーカーへのイメージチェンジ」が挙げられます。
コンセプトの変化により、性能追及と共に運転が容易になるという2つの要素が交わる結果になりました。
スーパーカーになる為、もしくはスーパーカーという企画のみで進行するために、MTはラインナップを想定していなかったのかもしれません。
日本での販売も視野に入れると、「安全性を考慮した500馬力クラス」でなければ許可が下りなかったかもしれません。
次ページランサーエボリューションXは、3ペダルMTも選択可能となっているが?
GT-R・フェアレディZの荷室容量は何L?積載量が大きい国産スポーツカー5選
ポルシェ911やVWビートルに採用された「スポルトマチック」とは?
【スバル雪上試乗会】雪国での使用でこそ光る、スバルならではの性能
1500万円のフェラーリ カリフォルニアが "月5万円" でマイカーに!? その方法を教えます
限定モノは皆の憧れ!? 日本国内で50台のみの限定販売モデル6選
ラフからの構え方と打ち方|“次のラウンドですぐ使える”90を切るためのワンポイントテクニック
車内をとても快適にするおすすめカー用品・便利グッズ15選!自動車のプロが厳選!
世はコンパクトSUV時代!? 今買いたいコンパクトSUV5選
自動車のプロがおすすめする洗車グッズ17選!これでもう迷うことなし!
ゲレンデを駆け上るスバルゲレンデタクシー。今シーズンは意外なコラボも!
新しい自動車税は単なる増税か!? 走行距離によって税額が変わるかも?
パターの選び方がスコアアップへの道!グリーンを制する者はゴルフを制す!
スピードメーターの値、実際の速度と誤差があるって本当?その要因とは?