今さら聞けない!備え付けの発煙筒っていつどうやって使う?

発煙筒 車内

※この記事には広告が含まれます

緊急事態のときに使う発煙筒。車に常備されているものではありますが、「事故経験もないし、使ったことがない」という方は多いです。

ですが、緊急時に発煙筒を使うのはドライバーの義務と言え、使い方があいまいなまま運転するのは万が一のとき危険でもあります。今回は備え付けの発煙筒の使い方を、改めて勉強しましょう。

文・PBKK
Chapter
発煙筒の役割
もしもの時の発煙筒の使い方

発煙筒の役割

発煙筒とは先ほども言ったとおり、事故など緊急時のときにそれを周囲に知らせるために使う車載工具の一つです。車には必ず車載しておくよう、また使用に便利な場所に備えるよう法律で義務づけられており、国産車ではドアポケットやダッシュボードに装着されているパターンが多いです。

発煙筒は燃焼させると5分間ほど燃焼し、炎を発します。そして日中約600m、夜間は約2kmまで視認できます。

自分の車が事故を起こしたという場合。このとき何も異常を知らせる合図がないと、特に夜間は他の運転者が事故現場を認識しきれず、最悪の場合衝突事故につながる危険性があります。

発煙筒を焚いて周囲に異常を知らせれば、周囲を巻き込む事故の危険性が減り、安全に助けを求められるのです。



他にも、車が動かなくなるケースとして、踏切に車が挟まったり、エンストで車が停止したりといった場合が想定できます。そういった緊急事態に安全に対処するために、発煙筒は必要です。

ちなみに発煙筒の寿命は製造から4年間で、寿命が来たら交換する必要があります。古い発煙筒の装着は禁止されているので、車検時に見つかったときは整備時に新しいものと取り替えられます。

「使っていない発煙筒を交換するのはもったいないし、面倒」という方は、最近出てきた非常信号灯がおすすめです。非常信号灯は明るいLEDライトで周囲を照らすもので、壊れない限りは何度でも使用可能です。しかも車検対応モデルもあるので、発煙筒の代わりに装着して使えます。

もしもの時の発煙筒の使い方

発煙筒を使うときは、まずケースの中から本体を取り出します。本体には発火用の薬剤が塗布されているので、マッチと同じように本体とケースをこすり合わせれると炎が出ます。手に触れるとやけどしてしまうので、やけどに注意をしながら発火させましょう。

非常信号灯の場合は乾電池を入れて底をひねれば、懐中電灯のようにLEDが光り始めます。また非常信号灯は底がマグネットになっているので、車体にピタリと貼り付けてそのまま障害物の存在を周囲に知らせることも可能です。
もしものときは発煙筒や非常信号灯を点けるだけではなく、自分や周囲を事故に巻き込まないよう、他にも行うべきことがあります。

車がまだ動く場合は、道路脇につけて他の車の走行の邪魔にならないようにしましょう。車が動かない場合でもハザードランプ等を点け、発煙筒と一緒に障害物の存在を知らせるのがマナーです。

緊急時に慌てないよう、発煙筒の使い方とともに覚えておきましょう。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細