イタリアの巨大企業、フィアットに振り回されるマツダの新型ロードスター
新型のNDロードスターが遂に2015年6月以降に発売されることが明らかになりました!現行モデルから重量を100kg近く減らしたことで話題のライトウェイトスポーツカーです。
ところで、そんな新型ロードスターと兄弟車の関係になる車があるのをご存知ですか・・・?
新型のNDロードスターが遂に2015年6月以降に発売されることが明らかになりました!現行モデルから重量を100kg近く減らしたことで話題のライトウェイトスポーツカーです。
ところで、そんな新型ロードスターと兄弟車の関係になる車があるのをご存知ですか・・・?
2014年の9月4日、新型ロードスターは世界で一斉に公開されました。NA型への原点回帰というコンセプトに沿って重量を抑えるために、新型は幾分コンパクトに造られています。その重量は約1000kg。このスタイルのスポーツカーとしては理想的な数値です。
しかし、開発主査を務めた山本修弘さんは「新型ロードスターをスペックや数値で評価してほしくない。」と話します。車に乗ってみて、実際に走ってみて評価してほしいそうです。先日の東京オートサロン2015でも、司会の方からスペックに関する質問があっても「実際に乗ってみて判断してほしい。」とおっしゃる姿が印象的でした。
また、新型ロードスターは日本のみならず世界で戦っていく車です。そのため、デザインもグローバルにする必要がありました。
例えば、歴代ロードスターに比べてコンパクトに見える大きさ。チーフデザイナーの中山雅さんによると、「大きいサイズを望む海外に向けて、遠くから見れば大きく、近くで見ると小さく見えるようにデザインした。」とのこと。
遠くから見ると大きく見えて、近くからは小さく見えるとは何とも不思議な話ですが、こればかりはその目で確かめてみるのが早いでしょう。
長くなりましたが本題に移ります。話題沸騰中の新型ロードスターと兄弟車になるのはイタリアの名門ブランドのスポーツカー「アルファロメオ スパイダー」です。具体的には、ロードスターとスパイダーがシャシーを共用する模様。その背景には、スパイダーの過去モデルに使われたシャシーに理由がありそうです。
※画像は過去のアルファロメオ スパイダーです。
歴代のスパイダーはセダンのシャシーを流用し、2シーター専用のシャシーを開発したことは一度もありません。というわけで、今回ロードスターのシャシーが使えることはアルファロメオにとって願ってもない助けになりました。マツダはマツダで、自社の専用シャシーを海外に展開させられるというメリットがあります。
新型ロードスターはアルファロメオ スパイダーと兄弟車になる。・・・予定でしたが、アルファロメオとマセラティのトップを務めるハラルド・ウェスター氏が新しいコメントを発表しました。ウェスター氏は「アルファロメオ スパイダーはマツダとの協業ではなく、自社開発のプラットフォームを採用する。」と語っています。
アルファロメオはフィアットグループのブランドの1つです。今回のシャシー共用中止の原因は、フィアットのセルジオ・マルキネンスCEOがアルファロメオをより高級ブランドにしたいと考えていることだと予想されています。
それでは完全にマツダとの提携は解消なのかというと、そうでもないようです。まだ断言はされていませんが、マツダとの兄弟車はフィアット、またはアバルトのバッジを付けて発売される予定です。
兄弟車に関しては、マツダがイタリアの巨大メーカーであるフィアットに振り回されている状況でしょうか。
何にせよ、まずは2015年6月以降の新型ロードスターの発売!そして、その後発売される予定の兄弟車に期待しましょう!
【動画】かっこよすぎ!マツダ新型ロードスターのプロモーション映像が公開!
なぜRF(リアエンジン・フロントドライブ)の車が存在しないのか?
新型ポロ、新エンジン「1.5TSI Evo」搭載による走りはどうなのか【新型ポロ TSI R-Line試乗記】
軽自動車も!? 流れるウインカーを標準装備している国産車たち
パドルシフト、シフトレバー…AT車のマニュアルモードの効果的な使い方
【現役ママキャンパーが教える】冷凍・レトルト大活躍!手抜きに見えないグルキャンメニュー
ゴルファーの92%が体験したことがある恥ずかしい”ゴルフあるある”とは?
車内をとても快適にするおすすめカー用品・便利グッズ15選!自動車のプロが厳選!
自動車のプロがおすすめする洗車グッズ17選!これでもう迷うことなし!
パッティングの悩みはスタイル変更が功を奏す!|すぐに試せるスコアアップ術
新しい自動車税は単なる増税か!? 走行距離によって税額が変わるかも?
じつは50年前にもあった!? シーケンシャルウインカーとは?
パドルシフト、シフトレバー…AT車のマニュアルモードの効果的な使い方