車のビックリマークが消えない!?警告灯が点灯している意味とは?

VW 警告灯

※この記事には広告が含まれます

クルマのエンジンをかける直前、メーター内のワーニングランプ(警告灯)が点灯します。これは球切れを確認するためのシークエンスの一環ですが、はたしてすべてのランプの意味を知っているでしょうか?

文・山本 晋也
Chapter
赤は危険、黄色は注意と色分けされている
日常的に注意したいのは「ブレーキ警告灯」
水温が低いときは例外的に青で表示される

赤は危険、黄色は注意と色分けされている

クルマのエンジンをかける直前、メーター内のワーニングランプ(警告灯)が点灯します。これは球切れを確認するためのシークエンスの一環ですが、はたしてすべてのランプの意味を知っているでしょうか? 

キーを回してエンジンをかけるタイプのクルマではセルモーターを回す手前のイグニッションポジションで、ボタンを押すタイプではブレーキを踏まずにボタンを押すと、それぞれメーター内のワーニングランプが点灯した状態を確認することができます。大きく、赤と黄色(橙)の2系統にわかれていますが、大まかにいうと「赤は危険、黄色は注意」という意味合いになっています。

たとえば、シートベルトの未装着を指摘するワーニングランプは赤色ですが、燃料が減ってきたことを示すワーニングランプは黄色です。つまり、赤はすぐさま対応すべき警告で、黄色は早めに対応してくださいという注意の意味合いが強いというわけです。

そのほか赤い警告灯としては半ドア、充電(バッテリーのアイコン)、エンジンオイル(オイルジョッキのアイコン)などアイコンの形状からトラブルの元がわかりやすいものが多いのですが、わかりづらいのは「!(ビックリマーク)」を丸で囲ったアイコンでしょう。

日常的に注意したいのは「ブレーキ警告灯」

これはブレーキの警告灯です。基本的にはパーキングブレーキがかかっていることを示していますから、走り出しても点灯しているようならパーキングブレーキを解除し忘れているということなので、すぐに解除が必要です。

その際には、急加速しないようアクセルをオフにし、停止して行ないましょう。なお、最近では「!」マークではわかりづらいということで、パーキングを示す「P」を丸で囲ったアイコンを使っているクルマもあります。

パーキングブレーキを解除してもブレーキ警告灯が消えない場合は、ブレーキフルード不足などのトラブルが考えられますので、できるだけ早急に整備工場に持ち込むことが必要です。

ブレーキトラブルは重大な事故につながる可能性が高いため、自分でトラブルの具合が判断できないのであれば、レッカーを呼ぶことも考えなければいけません。いずれにしても素人判断は事故の元ですから、整備工場に相談したいものです。

前述のバッテリーエンジンオイルについても警告灯がついた場合には、走行中にクルマが止まってしまうようなこともありますので、ディーラーや整備工場に相談すべきでしょう。なお、クルマのカタチに「!」が載っているようなアイコンは、ハイブリッドシステムの故障を示すもので、これも無理をせずにレッカーなどで運ぶのがよいです。

ほかにもトランスミッションのトラブルを示すアイコンにも「!」が使われていることがあります。基本的に「!」を使った警告灯が点いているときは、パーキングブレーキの解除忘れを除いて、すぐさまプロに相談すべき内容です。

一方で、黄色い警告灯は燃料のほか、ウォッシャー液など補充すれば解決できるものもあります。ただし、エンジンのカタチを模したアイコンやABSESC(横滑り防止装置)といった部分のトラブルを示すものは、やはり早急に修理が必要といえます。最近のクルマでは、そうそう簡単には警告灯が点くことはありません。警告灯が点いたということは、すぐに修理というのが基本です。

水温が低いときは例外的に青で表示される

ちなみに、警告灯の中でも、さほど気を付けなくてもよいのが青で示す水温表示です。これは、水温がまだ暖まっていないという意味で、数分で消えることがほとんど。とくに気を付ける必要はありません。ただし、いつまで経っても水温が低いままというのは、サーモスタットなどのトラブルが考えられますので、やはり整備工場などに相談する案件といえます。

もうひとつ、警告灯ではありませんが、ハイビームにしているときにも青いアイコンを点灯させてドライバーが認識できるようになっています。最近は自動的にハイビームとロービームを切り替えるオートハイビームも増えていますが、対向車がいるのにハイビームのままで走ったりしないように注意が必要です。
いずれにしても、警告が出ていることに気付かないのはドライバーとして失格です。ドライバーは運転するだけでなく、クルマが正しい状態であるかを確認することも求められているからです。愛車のメーターパネルで各種の警告灯を確認して、わからないアイコンがあったら説明書を読んで、勉強しておきましょう。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細