F1ジャーナリスト世良耕太の知られざるF1+ vol.07 鈴鹿に帰ってきたホンダ

アヘッド ホンダF1

※この記事には広告が含まれます

鈴鹿サーキットで開催された昨年のF1日本GPで、ホンダは2015年に投入するパワーユニットの最新映像を先行公開した。F1プロジェクト総責任者の新井康久氏は、翌年からマクラーレンに供給するF1パワーユニットの開発状況について、「これからが佳境。開幕までの時間が限られているので当然焦りはあるが、スケジュールどおり」とコメントした。

text:世良耕太 [aheadアーカイブス vol.155 2015年10月号]
Chapter
vol.07 鈴鹿に帰ってきたホンダ

vol.07 鈴鹿に帰ってきたホンダ

それから1年後。ホンダは正式にF1の一員となって鈴鹿に帰ってきた。2014年のイベント期間中の観客数は15万人だったが、2015年は16万5000人だった。小林可夢偉はF1からいなくなったが、ホンダが帰ってきた。その効果だろうか。

1年前にコンピューターグラフィックスの映像を映し出していたホンダのブースでは、実戦に投入されたパワーユニットが展示されていた。ルールを統括・管理するFIAの封印がそのまま残っていることが、展示用ではなく実物であることを雄弁に物語っている。

決勝レース日の午前中、最新パワーユニットに加え歴代のF1エンジンが展示されていたそのブースには、30分待ちの行列ができていた。

1年前と同じ場所で大勢のメディアに囲まれたF1プロジェクト総責任者は、「ホンダファンだけでなく、日本人のF1ファンがこれだけ集まり、声援を背に受けながらレースできたのは本当に幸せ」だったと語り、「いろいろ努力していることについて後押しになります。来年こそは、という気持ちが、レースが終わった後に湧いてきました」と感慨深げに語った。
マクラーレン・ホンダをドライブしたジェンソン・バトンは14番手からスタートし、52周を走って16位でフィニッシュした。12番手からスタートしたフェルナンド・アロンソはレース序盤、ポイント圏内の9番手を走行する場面もあったが順位を落とし、12位でレースを終えた。

6周目、若手ドライバーが運転するザウバー・フェラーリにあっけなく追い抜かれると、アロンソは「こんなふうに追い抜かれるなんてみっともない」と、無線を通じてチームに訴えかけた。

26周目、今度は17歳の新人、マックス・フェルスタッペンがドライブするトロロッソ・ルノーにあっさりかわされて順位を落とした。するとアロンソは、「これではGP2だ(F1より下のカテゴリ)。GP2のエンジンみたいだ。あぁぁ!」と、パワーユニットの力不足を悲痛な叫びとともに無線に乗せた。よほど悔しかったのだろう。

アロンソの声は当然、ホンダF1プロジェクト総責任者にも届いた。「(ホンダに対する)激励だと思っています。開発のペースを一気に上げるのは難しいが、それをやらないと差は縮まらないので、最大限努力します」と、新井氏は答えた。

悔しさのバネは目一杯縮まっていることだろう。ホンダの反発に期待したい。

-------------------------------------
text:世良耕太/Kota Sera
F1ジャーナリスト/ライター&エディター。出版社勤務後、独立。F1やWEC(世界耐久選手権)を中心としたモータースポーツ、および量産車の技術面を中心に取材・編集・執筆活動を行う。近編著に『F1機械工学大全』『モータースポーツのテクノロジー2016-2017』(ともに三栄書房)、『図解自動車エンジンの技術』(ナツメ社)など。http://serakota.blog.so-net.ne.jp/
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細